<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.385 Mimirs Stauseeレナーテ&マリア


Mimirs Stausee(ミーミルの溜池)へようこそ。
このコミュニティの活動内容はただ一つ。
「参加者が専門分野の知識をだらだらと語る」
それだけです。語り合うのではなく、一方的に喋るだけで結構です。
勿論、語らなくても構いません。レス不要。ROM歓迎。

ただ、専門分野の知識と言っても専門的すぎる内容だと他の誰も理解できなくなるので、適度に加減してくださいね。
雑学的な事でもいいですが、できれば「実際に何かの役に立っている」知識であると好ましいです。

どのように語ればいいかわからない場合は、コミュ主(のキャラ)が色々喋るのでそれを参考にして下さい。
私は主に徴税、水道、行政、茶道について語ります。



※禁止事項
・公序良俗に反するような発言
・他の参加者に著しく不快の念を抱かせるような発言
・その他、常識的に駄目だろうと思われるような発言



コミュニティメッセージ


レナーテ(385)からのメッセージ:
マリア「2000万円!?……家が建ちますね。
料金をあまり高くしてもプレイヤーが離れてしまうでしょうし、ゲームセンターの経営と言うのも大変ですね>ミィさん」

マリア「さて、今回は……児童福祉の現場においてよく使われる言葉についてでも説明しましょうか。
最近ネタ切れ気味で、今後はどうでもいい内容や逆に専門的な内容が増えるかもしれません」

マリア「まずは『保育に欠ける』について。
これは、つまり『子供の面倒をみる事が出来ない状態だ』と言う意味です。
保育所は保育に欠ける児童しか入れない、とされています」

マリア「主に、共働きで同居親族も居ない家庭がこれに該当しますが、勿論それだけではありません。
病気で緊急入院した、とか妊娠中だ、とかそのような場合も含まれます。
また、同居親族が居ても高齢で子供を見る事が出来ない場合などは『保育に欠ける』と言えます」

マリア「ちなみに、幼稚園は保育に欠けていない児童でも入園できます。
保育ではなく教育が目的とされているからですね。
もっとも、3歳以上と言う制限がありますけど……」

マリア「次に『情操を豊かにする』について。
心(感情など)を豊かにすると言う意味で……まあ、決まり文句ですね。
児童福祉関連の文書には、この言葉が頻繁に出てきます」

マリア「正直、漠然としすぎていて明確な定義は難しいのですが『とりあえず情操を豊かにするって書いておけば間違いない』と言う空気がありまして。説得力を増すのに便利な言葉として使われているのが現状です。
似たようなものに『健やかに育成』があります。もっとも、これは児童福祉法の総則にも出てくる由緒正しい言葉ですが」

マリア「さて、最後は『拠点化』です。
この言葉自体には色々な意味がありますけど、児童福祉においては大抵の場合『数箇所にまとめてしまう』と言う意味で、『障害児保育の拠点化』のように使います。
あんまりプラスのイメージのある言葉ではないですね」

マリア「今回はここまで。
次回は……茶道の話になりそうです」

ミィ&仁義(222)からのメッセージ:
ミィ&仁義「ほっほう・・・もちっと堅苦しいもんだと思っていましたが。意外や意外でした。

さて、今回はちょいとオヤスミですよぅ。ネタががが」




コミュニティ参加者


 ENo.3 メルカヒルム2.3026
 ENo.38 罧原 雛菊sen.
 ENo.70 ビーグ=ストーコドコイビートル
 ENo.113 璃珀Breamt
 ENo.145 秋久 豊句外
 ENo.187 ファイリィス・イスティフラdajf
 ENo.222 御名神 未依リクレ
 ENo.260 ロゼア・ビアリー潮澄アヤ
 ENo.301 ラティルス・ヴィルデノウ草林
 ENo.380 天篠ぷららぷらら
 ENo.385 レナーテ&マリアレナーテ
 ENo.805 セレーン=アデラくろはっぽいの。
 ENo.813 アルテア・S・レイフロスト*おおっと*
 ENo.910 ダーク=ブラッドペインダーク
 ENo.1352 れいんぼーれいん
 ENo.1514 ウルスラ・ペーシュDさん
 ENo.1554 調kame
 ENo.1868 ラフラムらふ
 ENo.2020 イニャス・マドラルブリック
参加者 計 19