<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.1218 フリーゲーム同好会セロ・プランシー


気まぐれに今日の一言的な

「……血ハ足リテイルカ?
 ……肉ハ足リテイルカ?
 ……死ハ足リテイルカ? 
 友愛ハ足リテイルカ?感動ハ足リテイルカ?
 喜劇ハ足リテイルカ?悲劇ハ足リテイルカ?
 快楽ハ足リテイルカ?官能ハ足リテイルカ?
 憎悪ハ足リテイルカ?絶望ハ足リテイルカ?
 恐怖ハ足リテイルカ?猟奇ハ足リテイルカ?
 破滅ハ足リテイルカ?陵辱ハ足リテイルカ?」

元ネタ:Persona the Rapture

夜明けの口笛吹きの作者・奥山キイチの二作目のRPG。
ペルソナの設定を取り入れつつも、作者独特の世界感が炸裂する。
ケレン味溢れる台詞回し、クオリティの高い自作音楽、魅力的で時にブッ飛んだキャラ。
電波や思索要素はあるけど、夜明けよりはとっつき易いかな?
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------


フリーゲームに関する話題全般について駄弁るコミュニティです。
ストーリー、システム、音楽、製作者etc… 愛をもって語るべし。

ここで扱う「フリーゲーム」の定義に関しては、細かくは定めません。
ダウンロード不要のブラウザゲームや、シェアウェア化された関連作品の話題なんかも可。(例:シルエットノート)


-注意事項-
・プレイヤー人口の関係で誰も話題について来れなくても泣かない。
・ネタバレには配慮しましょう。
・フリゲ語れる場なんて少ないから、チラシの裏だろうが何だろうがフリーダム。気遣いは必要だけどね。

以下随時追記



コミュニティメッセージ


セロ(1218)からのメッセージ:
クルト「今回のテーマは“グラフィック面が凄いフリゲ”。まぁ凄いの基準も人それぞれだが。
立ち絵のボリュームが凄いとか、ムービーがやたら動くとか、私はドット絵芸が特に好きだったり」

クルト「そんなドットが凄い作品と言えば、ご存知洞窟物語にLa-Mulanaなど。
2Dアクション系は本当に書き込み具合が素晴らしいと思う」

クルト「後は度々話題にもしたヴァーレントゥーガの拡張シナリオから、“光の目”。
総数300以上のユニットアイコンを描き分ける作業量はとんでもない。
各ユニットがクラスチェンジで段階的にカッコ良くなる様をポケモン感覚で眺めるのも楽しい」

クルト「もう一つヴァーレントゥーガのオリシナから、“ナチガリア戦記”も。
スキルエフェクトの美しさは見るだけで幸せな気分になれるレベルだ。
逆から読むと“アリガチナ”だが、抑えるべき基本を全て高水準でクリアした名作だと思う」

クルト「最後に、実はこれは直接やった事はなかったりするが……“サイコ・プラトーン”を。
戦闘グラフィックから立ち絵・カットインまで全て自作。ツクール製だがやたらに動く」

エリシア(117)からのメッセージ:
Run Time Party!! 2 開催中 らしい。

コージ(376)からのメッセージ:
コージ「グラフィックかぁ……。ヌルヌル動くフリゲとかはあんまり詳しくねーかな?
    グラ面っつーとFLASHゲームの類が強いのかしら」

コージ「ただの防衛ゲームにハマっております
    くやしい! でもやり込んじゃう!」

ユーキ(1459)からのメッセージ:
ユーキ「最初にはまったフリゲって感じだと、ライスタ系でしたね。
単純繰り返しとか結構好きなのでw
そいえば、テトリスはいかに少ない文字数でプログラム書けるか、みたいなのであった気がしますね」

ユーキ「最近はやろうか迷っていた『だいちのちから』が紹介されたのもあってやってました。
技は地属性のみですが攻撃回復補助と揃ってるので、あまり偏ったゲームというわけではなかったです。
通常攻撃でSPが回復するので、結構ぬるめなバランスでした。全体攻撃だけでもなんとかなるよ」

ユーキ「今はクリア後のダンジョンその1の途中ぐらいですけど。
さくっとやれる良作って感じでしょうか」

ユーキ「今回のテーマのグラフィックスゲー。
何度か書いてますが、去人たち完全版のEDは結構衝撃的でしたね。
前のPCだとまともに出来ませんでしたけどw」

ユーキ「マイナーどころだとメルヴィーネスってRPGが結構。
3D空間を跳ね回る感じがなんか新鮮でした」

リン(1959)からのメッセージ:
リン「『Finis Junction』を普通にクリア。さくさくすすむゲームが好きなのですが、ラストまで楽勝だったのです。もちろんイージーモードでプレイしたのですが(笑) イベントなどに変更があるのならイージーではプレイしないのですが、このゲームはデメリットがなさそうだったので。 ・・・・いや、デメリットとして・・・やりごたえを失った気がしないでもなく・・・もったいなかったかな、とか。」

イニャス(2020)からのメッセージ:
イニャス「前にも出してしまったものですが、「Another Bound Neo」で。
最近と言っても一週間前くらいですけど、ステージ3で放置してたのを最近クリアしたので。そろそろまったりできるものに移ろう。」

メイ(2111)からのメッセージ:
背後霊(PL)「地霊(人気)!
だいちのちから、前々から気にはなってたのですが未プレイだったのでやってみました。」

背後霊「地霊術を流行らせる為に頑張る、地霊術師の魔女さんとお供の土竜…もとい地竜の話ですね。無性に前期の地霊コミュを思い出します。」
背後霊「軽快な掛け合いが多くて会話が普通に面白いです。システム的には、幾つかの系統に分かれた地術を自由に修得していく感じ。明らかに闇霊っぽいのもありますが。
背後霊「戦闘難易度はそこそこ高いですね。二人PTで敵の攻撃も痛いので結構死にかけます。難易度は変更できるようなので、もっとマゾくも出来ますよ。」
背後霊「全体的に好印象でした。地霊萌えー。」




コミュニティ参加者


 ENo.16 八重樫 潤也八重樫 望
 ENo.98 ミリシア=ミツキ=ロドリクス水無月 流羽
 ENo.117 エウェリィシアナ・レメテュフィースたまねぎ
 ENo.171 Mr.XMr.X
 ENo.252 リューン・リフレ・ヘキサ六彦
 ENo.376 黒羽 孝司木材
 ENo.491 二十一世紀最後の精神健常者γ
 ENo.581 ルル・ルルール御来屋水瀬
 ENo.618 たぬき
 ENo.644 セレナ・ウィークめんど
 ENo.704 ルチル=クォーツ=クレセント若月梨里
 ENo.854 コルメロ=ナルキッサス隣のりくるーたー
 ENo.956 レギニータ・ハルブレギPL
 ENo.1007 ひがんはまー
 ENo.1106 レイラ・S・アガリアレプトskis
 ENo.1218 セロ・プランシーEXIO
 ENo.1256 マイアンリ
 ENo.1459 ユーキリム・シーズリア貫く剣
 ENo.1481 イグニシズル
 ENo.1959 リンティアひいらぎ
 ENo.2020 イニャス・マドラルブリック
 ENo.2111 念岨桐 瞑
参加者 計 22