<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.1650 神話・伝説愛好会白水 かなた


コミュ名変更しました。(旧間違いだらけの神話設定)
とりあえず雰囲気だけで神話系のネタを使ってみたなんて人に。
もちろん、正統派神話設定ご使用の方も大歓迎です。

ちなみに、コミュ主はクトゥルー”神話”だったり。



コミュニティメッセージ


かなた(1650)からのメッセージ:
かなた「3月といえば雛祭りだねっ」

カレン「そうね。じゃあ、それにまつわるお話を一つ。
雛祭りの原型はさまざまな穢れを人形に移して、祓うっていうところから来てるの。
流し雛といってね、川に流すのが元々の形よ。
     これに人形遊びが融合して今の形になったという説が一般的ね」

かなた「今の雛祭りの形になったのっていつごろなの?」

カレン「江戸時代といわれてるわね。
で、これがどうして神話に関係してるか、というとね。
日本人は昔から穢れを川に流すという風習を持ってるって言うところなのよ。
     流し雛の元になった儀式は中国から伝わったものだけど、
     これがすんなり受け容れられた理由の一つがこれといわれているわ」

カレン「これは前回出てきたイザナギとイザナミの話にも関わるところなんだけど、
死んだイザナミを黄泉の国から連れ帰ろうとしたけど失敗したイザナギが水で穢れを流してるの。
『水に流す』なんていう日本語独特の言い回しもこの辺から来てる言葉よ」




コミュニティ参加者


 ENo.184 クラール=ドルトヒェン
 ENo.610 レイリス・ソルティエレイリス・ソルティエ
 ENo.853 ソウク・エイヴォル千塚
 ENo.1506 オーギュスト=ラウフェイNOSU
 ENo.1650 白水 かなた草壁さくや
参加者 計 5