<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.159 衣装の樹 -民族衣装コミュ-グリス・キアロ


遺跡外の賑わいからそう離れていないとある場所。
ぽっかりと開けた広場の中央に一本の大きな樹が立っている。

手頃な位置に、手頃な枝。
初めはただの物干しがわりだった。

しかしそれはいつしか

此処に来た事への証。
後から来る探索者の為に残した物。
ただ不要になって捨てられてしまった物。

そんなものへと変わっていく。
そして樹には様々な衣装が下がる様になった。
まるで自らも着飾ったようなその樹は

「衣装の樹」

そう呼ばれるようになった。

****

南洋東洋欧州北米南米にファンタジー!
とにかく民族衣装大好きなんだぜ!と言う主張をするコミュです。
キャラが民族衣装ぽいのを着てるよ!と言う人も大歓迎。
お国の民族衣装を披露してもよし。
他国の民族衣装を買い付けてもよし。

着せ替えちゃってもいいのよ!



【今後の予定】

イベントやってたよ!!
しばらくまったりだよ!!

****

【PLからのあれこれ】

 全コメ遅くなってマジすいません 加速装置が欲しい

*

コミュの看板絵とか募集中ですー。



コミュニティメッセージ


キアロ(159)からのメッセージ:

「日中はもう我慢がきかなくなる程度に暑くなってきましたね…。
 偽島各所からサマーカットとか言う不穏な台詞が聞こえてきて戦々恐々です。」


「次回までには僕も新しい衣装になっていると思います
 …なっているといいですね!(…)」

>燕
「白い衣装は夏の日差しに映えて涼しげに感じますよね。
 あ、でも薄手の白い布は日差しを通してしまうらしいので日焼けには気をつけて。」


「あの花は香りも素晴らしいのだときいていますよ。
 あ、その大き目のコサージュにオイルをつけて香りが出るようにしてみたら面白いかも?」

>タエ
「そういえば東方の国では夏のお祭のほうがさかんだと聞くのですが
 確かその浴衣と言うのもそうですよね?…どんな祭なのかちょっと興味があります。」

リゼ(879)からのメッセージ:
吹き矢を構えつつ
リゼ「・・・・え?」

えんちゃん(926)からのメッセージ:
えんちゃん「この島独自の花なのですか〜。この島ならありそうですね〜。もしかしたら少し魔力も関係しているのかもですね、この大きさは」
えんちゃん「浴衣良いなぁ。そろそろ浴衣の季節ですものね〜♪」

メディ(1628)からのメッセージ:
>キアロ
メディ「生地の色、というか雰囲気も決まってるの?あははじゃあ折角だから生地を何処かで見つけてアン嬢に仕立ててもらおうかなぁ。花とか飛んでる生地ならいいのかな…ペイズリー・・とか?」

メディ「いいじゃないか全部染めずとも斑のおしゃれ的な?メッシュ的な?(本人が完全にうろである)」
メディ「はーい、自重します。(…人型のときにメッシュにしてどこが染まるか調べるとか楽しそう。)(しぶしぶと離しながら別の不穏な空気を纏っている)」
メディ「半年から十年だって?すごい開き具合だ、島なのにウラシマタロウ現象って笑えないなぁ。とはいえ変な生き物いるし、変な人もいるし変な空間だし、不思議じゃあないのかねぇ…。」

>タエ
メディ「いやでも醜態は仮に僕が男前だろうとアレだと思うって、ねぇ、タエその笑顔が怖いのだけれど…、も、もしかして楽しんでる?」

メディ「世の中の大半の人が女性が装っているのを見るのが楽しいと感じるものだからね、僕もその一人だし。え??お兄さんのお下がり、どんなのだろ。(男物の古着系ってことかな?/脱線)」
メディ「最近じっとりしてきたし、蒸し暑いからねぇ。ああ、ユカタって涼しいらしいね、
え、お祭りに着るものなの?じゃあキアロ君の案とあわせて派手めに作ってもらった方がいいんだろうか。」

アン(2021)からのメッセージ:
>キアロさん
アン「まあ、そうだったのですね。彫金師…ふふ、そんな方に私が作った硝子細工なんて見せたら、笑われてしまうでしょうか」

アン「夜の花見にぴったりのお花ですね? きっと灯りや月がなくても大丈夫。むしろそちらの方が良いかもしれません」

>タエさん
アン「本業なのに出来ない…? …余計なもの?? ええと、タエさんの歌と踊りが素敵すぎて、ですか?」

スヴェルナ(2082)からのメッセージ:
スヴェルナ「夏のものは、軽くて風通しがよくて、白や青なんかの涼しそうな色がいいですよね。
そして、麻のような手触りの心地よい生地なら言うことは無いですね。
あ、タエさんや他の方も仰られたゆかたという服は、普段着ではなくお祭り用の衣装なのですか?」

>キアロさん
スヴェルナ「私の故郷も、外の物や話は交易でついでに入ってきて、ひと月に数回ある寄り合いでそれが広まる・・・という感じでしたねぇ。
あ、一緒に暮らせているのですね。それは何よりです・・・。国によっては、種族ごとに住むところが区切られているところもあると聞きますから。」




コミュニティ参加者


 ENo.10 レイリス・ソルティエraylith
 ENo.139 ソル・クエルボ柿の木
 ENo.158 杳と葵公たくみ
 ENo.159 グリス・キアロsen
 ENo.167 ステラート・アリスティア=Fあまちと
 ENo.202 アイン・ソフ・アウル
 ENo.431 下井丸さなぎ丸。
 ENo.544 オウミ・イタドリMullar
 ENo.665 トゥワナーサヴィPha
 ENo.839 玲那=R=トライヴェントTRIVENT
 ENo.879 リゼリグ・ガルルアN.A.O
 ENo.925 久地 加夜子ヒガヒサ
 ENo.926 白鳥 燕紅葉屋
 ENo.996 斑鳩ヤタノ
 ENo.1379 リーチャ・ミレッタりい
 ENo.1530 薔妃やの
 ENo.1585 安瀬・コタンコロカムイ・ツキサップ飛白
 ENo.1602 神流儀鈴音オーザ
 ENo.1628 メディアール・B・BSS
 ENo.1705 更葉屋敷守
 ENo.1792 ゼン・ハイラル森村
 ENo.1813 ヒナ・ワーシファシュRute
 ENo.2006 露木英達うーたん
 ENo.2021 アンニエーゼm●ra
 ENo.2082 西風を連れて歩むもの西風を連れて歩むもの
 ENo.2257 コノタエito
 ENo.2260 キリエ=オズむさ
 ENo.2285 アルストロメリア・フュークスRe:921
参加者 計 28