<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.959 傭兵たちの集いソニア・スパルタクス


出自、得物、腕前、人種、性別、年齢、階級、etc……

それらは一切問わない。
自分は傭兵であると思う者は入って欲しい。

戦場で刹那の命を燃やす者は、是非来てくれ。

話題の内容は問わない。
過去の戦果でもこれからの生活についてでも単なる雑談でも構わない。好きに使ってくれ。

以上だ。よろしく頼む。

-----------------------------------------
ロケーション:

遺跡外にある、簡素な古ぼけた平屋の家屋。
広さはそこそこで、大人数が収容できなくもない。

元々は酒場であったようで、カウンターは撤去されており、部屋の中にはテーブル席がいくつかあり、軒下にもテーブル席がある。

掃除はそれなりに行き届いているものの、調度品の類は一切置かれていない。殺風景と言えばその通りだろう。

酒や飲料、食料は、それなりに用意されている。どこぞの酒場に商品を納入している商人から物品を購入しているようだ。
料金を支払って商人から品物を買うのも自由。元々カウンター内だった場所に設置されている酒棚を借りるのも自由だ。(こちらは無料)

宿泊するような施設や備品はない。

(以上、第6回更新時点)

人数が増えたため、テーブルをさらに増やし、装備品や小物をしまう棚が設置された。
棚はロッカータイプで、鍵を取り付けて使うタイプ。小物を入れる箱と武器を仕舞うメインスペースとに分かれている。

食事はサンドイッチやナッツ、塩漬け肉といったものから、ザウアークラウトなどの漬け物もある。

デザートでは冷暗庫にプリンが用意されている。

酒は火酒が2種類と、リモンチェッロやグラッパの新酒とエールにワインが追加された。

(以上、第18更新時点)

品物として、烏賊の塩辛にエールの樽、ソフトドリンク数種と軽めの酒が数種類追加された。

部屋の端に傘立てスペースができた。

(以上、第19更新時点)

改築され、2階がソニアの居住スペースになった。2階への階段へ通じる扉は、普段は鍵がかかっている。

(以上、第22更新時点)

水場を用意するために上水道工事を開始した。

(以上、第24更新時点)

水場の工事が終了した。

(以上、第25更新時点)



コミュニティメッセージ


ソニア(959)からのメッセージ:
ソニア「まぁ、あまりゆっくりするのも性に合わんでな。勿論、無理はしたりせんさ。
……ともあれ、有り難く受け取っておく。(照れを押し隠すように言葉は短く)>シリル殿」

ソニア「酒が強いと困ることもあるぞ。……酒代が嵩む、という、な。(そう言って笑った)
左様。逆に、武術は護身程度のレベルでも問題はないことも多い。できることに越したことはないだろうがな。
そうそう、腹を割って話せる相手には出会えないからな。長年共に戦った仲間などに限定されてしまうかもしれん。>霧島零殿」

ソニア「おお、よくぞ来られた。私はソニア。ここの主をしている。(そう言って一礼し)
しがない寄り合い所だが、まぁ、くつろいでくれ。飲食物はそれなりに用意している故、自由にしてくれればいい。>ハリー殿」

ソニア「……いや、むしろ、逆だな。楽しくないことが、私の中の歯車を狂わせたと見える……。まぁ……、あまり追求してくれるな……。(言葉少なにソニアはやや俯いた)>イリス殿」

ソニア「戦場内外での雑事も処理することを考えると、どうしてもこれぐらいの規模にはなってしまうな。物資の調達や準備、備蓄、そして資金の運用は楽ではない故。>レイヴン殿」

ソニア「……そこまで大したモノでもあるまい。他の女性陣であるならばともかく、な。(そう言って、この場の女性陣をちらりと見渡して)
悪癖に関しては難しいところだな。相手に知られれば、そこにつけ込まれることになりかねん。それを克服するのも、普段の調練次第だろう。>リック殿」

ソニア「歪なプライドと、現実の戦場を知らん貴族のやらかすことだ。理屈などでは測れんのさ。(思わず肩を竦めて)
私の小隊は特に、生存性ということに重きを置いているからな。そして、一定以上のパフォーマンスが出せんヤツは極力戦場へ連れてこないことにしている。……もっとも、ままならんこともあるがな。>クレア殿」

ソニア「……あ、いや、そういうわけではない。……まぁ、察してくれ。敗北者の末路というものを、な……。(諦観の相を見せながら、ソニアは呟いた)>陸人殿」

ソニア「肉は日持ちの問題から、戦場では不足しがちだからな。その気持ちは分からなくもない。
……ん? なんだ? 何か言いたいことでもあるのか?(ボソボソ声は聞こえなかったらしい)>マージ殿」

シリル(131)からのメッセージ:
シリル「そうね。 あとは飲む場所にも気を使うべきかな。 深酒は、人がいっぱいいるようなところじゃ怖くて出来ないし。
評判が良いものはそのうちメニューに書き込んじゃおうかな・・・なんてね。>ソニアちゃん」

シリル「戦場に送り出すほうは笑えないよね。 戦争を起こすほうも少しは気を使ってほしいものだわ。 場合によっては戦局が大きく傾いちゃうからねぇ・・・(しみじみと

政治における最大の金食い虫・・・ああ、納得。 生存をかけた必死の戦争をダシに使うような奴はホントゴメンだわぁ・・・(昔を思い出してしまったようだ)>クレアちゃん」

シリル「(美味しいの言葉に表情を明るくした)大雑把なものでも、何度も作っていればそのうちコツをつかんで、良い料理が出来ることだってある。 何事も経験をすれば戸叶ちゃんだっていいものが作れるわ。>戸叶ちゃん」

【黒い鷹の狙撃者】瑞希(165)からのメッセージ:
「農兵の場合は仕方なく、が大半だろう。農民の一揆などは圧制に対抗するための手段の一つであるものの、本来は戦いたくない農民も多いだろうよ。そういう奴らを無くすのも国家、ひいては参謀の仕事の一つではあるんだがねぇ。」

「そうだな――氷割りにしてもらおうか。基本、俺は水割りにして薄めて飲むのが一番好きなんでな。」

シュリ(379)からのメッセージ:
シュリ「ああ、仲間に関しては間違いなくそうだ。しかしあの時は有能な指揮官の下に集いたいと言うのと、無能な指揮官を蹴落として駆け上りたいと言う者の差を感じずには居られなかったな。愚痴だな、すまん、忘れてくれ。>ソニア」

シュリ「しかし気付けばまた次の闘技大会の開催か。次はここで参加チームの募集でもあるかと思っていたら、あれよという間に試合数が減ってしまったな。」

恭平(698)からのメッセージ:
「……ああ、おかげさまでな。美味い酒だった。
 それにしても……肉か、悪くない。」
 ふ、と口元を和らげ空の杯を掲げてみせる。それから、鴉側へ椅子を近づけた。

機動兵器乗りの傭兵(1409)からのメッセージ:
機動兵器乗りの傭兵鴉「感想サンキュ〜♪ それじゃあ冷めない内に全員に振る舞うとしようか。・・・もし、次に仕入れをするのなら色んな食材仕入れて、全員で好き勝手に料理を作るってのも良いかもな。>ソニア」

機動兵器乗りの傭兵鴉「ハイハイ〜全員にご連絡〜。肉を焼いたんで欲しい人はどんどん持っていってくれ。まぁ、つまみに丁度良いだろうしさ>酒場の全員」

機動兵器乗りの傭兵鴉「そうだな、情報じゃあ二つ目以降はどんどん宝玉を守っている者が強くなると聞いたし、油断は出来ないな。>恭平」

機動兵器乗りの傭兵鴉「俺も今回水の宝玉戦だし、頑張ってGetしてくるぜ。そんじゃ、行ってくるよ。>恭平」

機動兵器乗りの傭兵鴉「それも良いけど気をつけろよ?前に読んだ本には、戦いに重要な要素として、『大事なのは間合い、そして退かぬ心だ』なんてあったしよ。下手に突撃したら相手の良い様になぶり殺しだ。>マージ」

機動兵器乗りの傭兵鴉「ダメだった・・・全く良い物手に入らなかった・・・合成して貰って良い物を手に入れたが、収集品探索はルンキアの言う通り、島を出るまでつきまとう問題だぜ>ルンキア」

リック(1420)からのメッセージ:
リック「あー、あと、わざわざ隊の規則には載せてないが、暗黙の了解って事であるのが『裏切りは死』ってことか。」

リック「みんなそれは解ってるからな。ヘマやって捕まったドマーニの旦那なんか、腕一本落とされてもシラ切り通したってんだからすげぇぜ。>ソニア」

リック「傭兵達の城、か。いい響きだな。だがこの個性豊かなメンバーが果たしてまとまるかねぇ・・・姉御ならまとめそうな気がしてきた>クレア」

リック「ぁ〜・・・俺が聞いた噂じゃ「戦場で聞いたら戦略的撤退」って話だぞ、それ。なんでも筋肉ダルマが疾走して騎馬隊を跳ね飛ばしたとか・・・>マージ」

マージ(1592)からのメッセージ:
マージ「今日のマージはけだるそーな雰囲気が漂っている)」

マージ「んまっ、ウェットな話もドライなのねェ。たまには気分を変えて、誰かに甘えてみたらどう?むしろ、意外と甘えられるのは慣れてないような気もするけど<ソニア」

マージ「ふーム、その兜にはおねーさん興味があるなァ(手をわきわきさせながらにじりよる)<ハリー」

マージ「偽島の生態は余りにも常軌を逸しているため)マージは、考えるのをやめた<鴉」

マージ「8つか…幻術と生産技能の第一段階も使わないとね。1戦闘で何回使っても一緒なのかなァ?<戸叶」

マージ「まァ・・・鏡花よりは、自然淘汰に興味があるンだけどね。狂乱+チップマンクイモレイション+サヴァイバルで、疑似サバスとか☆」

マージ「お、お前がやったのかァァァァァ!!」

マージ「とか、平然と言ってのけたい♪」

フィー(1952)の言葉とその中に響く、微かな機械音:
フィー「世界に変化を与える程に強大な何かが目の前に在る時、その者次第で良くも悪くも――
というのは、御伽噺や小説の類でよく聞く話題だ。道具を扱う”技術”だけでなく、道具で扱う”目的”に関しても上手く使って欲しいものだ」>ソニア殿・その1

アタッシュケースから防水加工が施されたタイル状の物体と接着剤を取り出しテーブルに置く
フィー「…ふむ。防水シールそのものは無かったが、これ等を使えば同様の働きをしてくれる。消耗品故、酒場の備品として扱ってくれても構わんよ。酔いつぶれた者を介抱する際にも水は不可欠だろうからね、設備を整えておくのに越した事はあるまい」>ソニア殿・その2

相手の空になったグラスを見て、自身のも続けて空にした
フィー「何となく面白そうに思った。つまり、私は貴方の感性に触れる事が出来た訳だ……上でも下でもない、同じ傭兵。その者にそういった思いを抱いて頂けるのは喜ばしい事である」>恭平殿

フィー「義肢技術が発達しているのは素晴らしい事だ。一度御目に掛かりたいよ
…昔、長きに渡り魔術を生活に取り入れる一族が居るという話を聞いた事がある。その一族は魔術が無ければ生活出来ないレベルに達しているらしい。そんな中、ある日突然魔術が使えなくなったら……限られた方法に依存するのではなく、方法はあくまで手段の一つとして捉えておいた方が柔軟かつ安全に対応出来る、と私は思うよ」>鴉殿

フィー「うむ、そうして意気込む事で闘技大会の成績向上のフラグが立つと同時に、傭兵稼業の充実にも繋がる。苦労と時間は掛かるとすれど、決して貴方の人生の無駄にはなるまい」>リック殿




コミュニティ参加者


 ENo.118 唐澤 零璃於
 ENo.131 シリル=G=アンセム峯原あむり
 ENo.165 北條瑞希憐崎捺輝
 ENo.363 ヴァンドルフ・デュッセルライトCrymson
 ENo.379 シュリン=クイヴsatuki
 ENo.438 Haroldフレンチクルーラー
 ENo.698 鳴尾恭平D'yquem
 ENo.748 イリス・ミスティーク水渚 翔樹
 ENo.766 槍碧 雅槍碧 蒼雅
 ENo.792 アルトース=ベリサリウス鈴鳴らす金色の狐
 ENo.959 ソニア・スパルタクスレヴェン
 ENo.1052 シン=ガイストシュー
 ENo.1409 レイヴン=ラストフィーゲルcast
 ENo.1420 リカルド=アルバトロスR・A
 ENo.1455 クレア=ニーソン左脳
 ENo.1554 戸叶 陸人氷雨
 ENo.1592 マージモア・オルトロスron
 ENo.1625 ラナンキュラスW/M
 ENo.1750 ルンキア瘡霧
 ENo.1952 フィーブレーク=U=カルヴァドスあるるぅ嬢
参加者 計 20