<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.790 伝説の武器とか好きダカラッ!!霧生 氷雨


PLの趣味丸出しで申し訳ありません…(汗)。

世界中の神話や伝承、物語に出てくる武器(実在、架空は問わず)への(コミュ主の一方的な)愛を叫ぶためのコミュニティです。
なお、ここで書かれた内容はあくまで「コミュ主の支持している説・考察」ですので、必ずしもそれが正しい、有力だというわけではありませんのでご注意ください。
なるべく「〜は〜である」という断定表現は避けるつもりですが、文章の流れ上、そのような表現をしてしまうかも知れません。
その場合は、申し訳ありませんが脳内で「〜は〜であると言われている」、「〜は〜であるという説が有力だ」と変換していただけると助かります(汗)。
本文はコミュ主の都合で、毎回更新されるかも知れませんし、一ヶ月以上更新されずに放置されたままになるかも知れません。
長い間更新されなくても石を投げないでくださいね☆

 ■履歴
 【第1回】エクスカリバー(Excalibur)
 【第2回】カラドボルグ(Caladborg)
 【第3回】ゲイボルグ(Gaeborg)
 【第4回】ブリューナク(Brionac)
 【第5回】フラガラッハ(Fragarach)、タスラム(Taslam,Tathlum)
 【第6回】クラウ・ソラス(Claimh Solais)
 【第7回】グングニル(Gungnir)
 【第8回】ミョルニル(Mjollnir)
 【第9回】グラム(Gram)

万が一、こんなコミュでも参加したいという奇特な方がいらっしゃったら…大歓迎です!
…が、コミュ主の独りよがりのコミュになる可能性が”かなり”高いので、入会の際はその点だけはご注意下さい(苦笑)。

------------------------------------------------------------------------------------
【第10回】レーヴァテイン(Laevatein)

出典:北欧神話
製作者:ロキ
保管者:シンモラ
種類:剣

記念すべき第10回目は、北欧神話に登場する魔剣『レーヴァテイン』。
実はこの剣について書きたかったがためにコミュを立ち上げた、と言っても過言ではないくらいにコミュ主が熱く語りたい武器です。
なお、この剣が出てくる作品(小説やゲーム)、紹介している本によっては

・レーヴァテイン、レーヴァティン、レヴァンテイン、レーヴァンテイン
・Laevatein, Laevateinn, Laevatain, Leavatein, Laevantein

など表記に若干の相違が見られますが、ここでは『レーヴァテイン(Laevatein)』という表記で統一させていただきました。


◆『ロキ(Loki)』について
(※)ロキに関しては記述やエピソードがたくさんあるので、全てを紹介しようとすると日が暮れて、更に夜が明けて朝になってしまいます。
そこで、細かいエピソードは割愛して重要部分だけを簡単に纏めてみました。

北欧神話のトリックスターで悪戯好きな巨人族。
巨人族ではあるものの、オーディンと義兄弟の儀式を行いアース神族の一員となる。
オーディンのグングニルや、トールのミョルニルなどが作られる原因なったのもロキの悪戯。
トールとは喧嘩ばかりしている(悪戯でトールの奥さんシヴの金髪を切ったこともある)が、同時によく一緒に旅に出たりと仲良しでもある(笑)。
フレイヤから『鷹の羽衣』を借りてよくお使いに行かされる。

シギュン(Sigyn)と言う名の(恐らく)美人で献身的な奥さんがいる。
…にも関わらず、外で浮気(?)して子供を作ったりする悪い旦那さん。
名馬スレイプニル(Sleipnir)の母(!?)であり、女巨人アングルボダ(Angrboda)との間には、冥界の女王ヘル(Hel)、魔狼フェンリル(Fenrir)、大地蛇ヨルムンガンド(Jormungand)という3人(1人と2匹)の子供がいる。

あまりに悪戯が過ぎたため神々に幽閉されるが、ラグナロクと同時にその戒めを抜け出し、子供たちと共に神々に敵対する。
最終的にはヘイムダル(Heimdal)と相打ちになり倒れる。

死と氷の国ニブルヘイムの門の前でルーンを刻んだ魔法の剣『レーヴァテイン』を作る。
その後、レーヴァテインはスルトの妻シンマラの手に渡ることとなる。


◆『シンマラ』について
炎の国ムスペルヘイムに住む巨人族の王スルト(Surt)の奥さん。
ロキの作った魔剣レーヴァテインをレーギャルンという箱の中に入れ、九つの錠で封印し守っている。


◆『レーヴァテイン』について
上述の通り、ニブルヘイムの前でロキがルーンを刻んで作り、シンマラによって厳重に封印された魔剣。
名前は「害をなす魔の杖」、「裏切りの枝」、「傷付ける魔の杖」などの意。

はっきりと「剣である」と言及されてはおらず、『Laevatein』の「-tein」の部分が「杖」を意味するため「害をなす魔の杖」と訳されるが、「剣」を表すケニング(※一名詞を複合語で婉曲に表現する隠喩的用法)として「〜の杖」という形がよく用いられることから「剣」であるという説が有力であるようだ。
(他にも投擲槍ではないか、という説もある)
しかし、ここでは「剣である」という前提で話を進めたいと思う。

上記のような理由から、はっきりとした形状に関する記述は無く、外観で分かるのは「ルーンが刻まれている」という点だけである。
また、ロキが作ったという点から、巨人族が使うのにちょうどいいサイズの剣であったと推測される。
そして、レーヴァテインに関するもう一つの有力な記述が次のようなエピソードである。

スヴィプダーグという男は、女巨人メングラッドの愛を得るため、巨人の国ヨーツンヘイムにある彼女の砦を尋ねる。
以下、砦の門番フィヨルスヴィドとスヴィプダーグの会話(の要約)である。

 「砦の正面には二匹の猟犬がいて、彼らは交互に眠るため、気付かれずに砦に侵入することは不可能だ。
  彼らの気を惹くことが出来るのは、世界樹ユグドラシルの一番高い枝にいる黄金の雄鶏ヴィドフニルの二枚の翼の肉のみだ」

 「では、そのヴィドフニルを倒すにはどうしたらいい?」

 「ヴィドフニルを殺すことの出来る唯一の武器は、女巨人シンマラの守る『害をなす魔の杖(=レーヴァテイン)』だけだ。
  そして、シンマラの御機嫌を取るにはヴィドフニルの尾羽を彼女に渡すしかない」

 「……(涙)」

つまり、
「鶏を殺すには剣が必要」⇔「剣を貰うためには鶏を殺すしかない」
ということで、実際には不可能な話となる。
「鶏を殺さなくても尾羽くらい手に入るんじゃないか?」という質問は野暮なのでしないように(笑)。


◆本題:『レーヴァテイン』≠『スルトの炎の剣』?

…について熱く語って、いざ継続しようとしたら、

  Error
   「コミュニティ紹介文」の内容が長すぎます、約1859文字程度減らしてください。

ガクリ_| ̄|○

仕方ないので、今回はここまでにして2回に分けることに…。
本題に関しては、次回までのお楽しみ(?)ということで☆
…いや、そんな期待されるような内容でも無いんですけどね(苦笑)。



コミュニティメッセージ


ヒサメ(790)からのメッセージ:
ヒサメ「久しぶりの更新…(苦笑)。
だがッ! 今回の記事(『レーヴァテイン』)に込めた情熱は一入だぜッ!!

熱く語りすぎて文字数制限に引っ掛かったけど…(涙)。」

フォン(287)からのメッセージ:
フォン「次は伝説の防具とか好きDAKARAッ!と言いたいところデスが、イージス(アイギス)の盾とかガラハド卿の盾とかしかありマセンね。」

ノーチェ「ガラハド卿?アイスソードでしょう?」

フォン「…わざと言っておりマスね?」




コミュニティ参加者


 ENo.112 ダーク=ブラッドペインダーク
 ENo.287 フォンデュ=ブルギニョンヌてばさき
 ENo.606 朽咲 慧可緒フルキスケ
 ENo.722 神宮寺勇夜桜*
 ENo.790 霧生 氷雨Eins
 ENo.1034 虹雲 鏡華虹の探求者
 ENo.1506 オーギュスト=ラウフェイNOSU
 ENo.1605 萩原 悠士ひ〜で
 ENo.1740 仮面ライダー666666(オーメン)
参加者 計 9