<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.1174 サブキャラの集いリュシカ・イグナーレフ


メインキャラ禁制、サブキャラ達の憩いの場です。
メインキャラとの関係、種族等一切不問。
使い魔に別人格に双子の片割れ、見守る執事や意思持つ魔剣etc……
とにかくサブキャラであれば何でも来いって事で。

一種のアジール(聖域)なので、コミュ内ではメインキャラの介入の排除や発言の守秘が約束されます。
活動内容は特に指定しません。度が過ぎなければ不幸自慢から本音の叫び、雑談までご自由にどうぞ。
下克上を画策するも良し、溢れる愛を表現するも良し、ツッコミ役不在でボケ倒すも良し。
脱走ロール(何だソレ)なんかも可。事が落着するまで全力で匿います。来る者拒まず去る者追わず。
表だと主役を食っちゃうような言動も、此処では遠慮は要りませんので。

現在、隔週で御題とか出してます。キャラの掘り下げに使えるかも?



コミュニティメッセージ


アッシュ(454)からのメッセージ:
北瓜助「ネーミングのルーツだと……!」

北瓜助「ぶっちゃけて言ってしまうと、『南瓜』なので、方角が違う瓜の名前をつけよう、というのがルーツ(?)だったらしいな! 我輩の場合……」

北瓜助「うむ! 名前からしてギャグを意図して構築されたのが良くわかるルーツであるな!」

美月(486)からのメッセージ:
シオン「今度はネーミングですか……別に大した由来でも無いですよ?」

シオン「元々、先にグレンと言う別のキャラが居まして……その人の妹として作られたキャラの名前がシオンだったんですよね。由来としては紅蓮と紫苑、色のイメージー。安直ですね、はい」

シオン「……その後、その世界は一度設定を再構築して、その時に私が『シオン』の名前を受け継いだ……まあそんな感じです」

シオン「ちなみに物語中の話だと…………特に由来はなかったような気が」

アネット(1099)からのメッセージ:
甘エビ「ああ自分達はッスね。実はアネットさんが付けてくれた訳じゃないッスよ。孤島にいた頃アネットさんが七夕の願い事で「この二匹に名前をつけて下さいな」つったら…」

甘エビ「翌日から自分らの肩書きに「甘エビ」「ブラックタイガー」って付けられていたッス!(涙)」

ブラックタイガー「…そういうイベントが孤島であったんだ。七夕で願い事を叫べば神様が叶えてくれるかもしれないよ、っていうイベントがな。まさか叶うとは思ってなかったんだが…

甘エビ「そもそもアネットさんに捕まる前は名前あったッスかね、自分ら?もう忘れてしまったッス。」

ブラックタイガー「それだけ馴染んでしまったという事だ。今や名は体を表す背後霊までつく始末だしな。(アイコン背景参考)」

甘エビ「長い付き合いになるッスけど、この背後霊が憑いて得した事はないッスよ(げんなり)  むしろいつも美味しそう美味しそうと言われ、生命の危機をひしひしと感じるだけッス。」

リュシカ(1174)からのメッセージ:
ゼダ「甘エビ、そう言ってくれるとこちらとしてもやり甲斐がある。需要があるなら来期もこのコミュで行こうと思っているが……場合によっては“雑草狂徒の溜まり場”に改装もあり得るな!(マテ」

ゼダ「今回の御題は『ネーミングのルーツについて』だ!これは背後的にも気になる要素らしいな。
既存の人物へのオマージュかはたまた富野的ネーミングの賜物か?」

ゼダ「ちなみに我の場合は単純にフィーリングだそうだ。某映画女優とは特に関係は無い!
メインのリュシカの方はロシア・東欧を意識して名前を合成したモノらしいな。草慈郎はそのままだ」

レイチェル(1403)からのメッセージ:
メカレイチェル「突然ですが、前回から改名しました。新しい名前は「ドロシー・イフリータ・ロードゲイル」です♪」

ドロシー「さ〜て、これからが本領発揮って所ね。私の活躍はまだまだ続くわよ!」

ハンスくん「ドロシーお姉ちゃん、大事な事忘れてない?(きょと)」

ドロシー「え、何が?」

ハンスくん「来週で一旦終わりだよ?(汗)>ドロシーお姉ちゃん」

ドロシー「…忘れてた。(がびそ/←あほ)」




コミュニティ参加者


 ENo.230 セレスティ=エンロード有田焼。
 ENo.269 ユージィン・デ・クリイドかぐやん
 ENo.454 アスティアス=ヴァスターRF
 ENo.486 北条 美月デュラやん
 ENo.1099 アネット・ビルヌーヴらいおっと
 ENo.1174 リュシカ・イグナーレフEXIO
 ENo.1234 坂爪 俊祐クロジ
 ENo.1370 カカオ=辰砂みさお
 ENo.1403 レイチェル・アサクラ・ロードゲイルロードゲイル
 ENo.1414 ナッハロテノ・スィカビル藤草むぅく
 ENo.1492 Hurlerなかのひと