<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.64 酒は人付き合いの潤滑油霧島桐子


酒好きの人々のための、お酒紹介コミュニティ。
ようこそいらっしゃいました。さあ、先ずは一献。
お酒が飲めなくても「来てくれただけで十分嬉しい」のです。

−対象となる方−
 ☆日本酒・洋酒・焼酎 等々種類に拘らず酒が好きな方
 ☆酒は呑めないけど和気藹々な雰囲気が好きな方
 ☆PL・ロール関わらず酒が好きな方
 ☆酒さえあれば生きていける方
 ☆旅のお供はやっぱり酒!な方
 ☆メイドが好きな方
 ☆それ以外の方々=誰でもウェルカム
 ☆一般マナーと節度を守って、楽しい時間を過ごしましょう

基本的に、マスターが酒類をつらつらと紹介しております
こんなの在るよ!とか、それはこうだろ!というつっこみ、紹介も大歓迎

アイコン:ベルビュークリーク 缶
右画像:リーフマンス・グリュークリーク

-----------
文中のマスター=E-No64のPLだと思ってください。
※:画像は友人から頂いたものを使用してます。
※:たまに変わります
-----------
「ご自由にどうぞ」と書かれた張り紙の張ってある冷蔵庫の中の在庫

日本酒
・水芭蕉 純米吟醸
・一夜一合 大吟醸原酒生酒
・越乃景虎 純米
・特撰真澄 本醸造
・菊姫 山廃純米
・龍勢 特別純米 極上辛口 燗上がり
・超神ネイガー3種
・極聖 雄町米純米大吟醸 斗瓶どり
・舞姫 大吟醸 五年古酒
・舞姫 純米酒 十年古酒
・蓬莱泉
・玉乃光
・じょっぱり

ビール
・リーフマンス・グリュークリーク
・デリリウム・ノエル
・ウィンテルコニンクスケ
・ヒューガルデン 禁断の果実
・ヒューガルデン ホワイト
・ベルビュークリーク
・ブルッグス・ゾット・ブロンド
・リンデマンス カシス
・シメイブルー
・ベルサリス



コミュニティメッセージ


とーこ(64)からのメッセージ:
とーこ「前回紹介しなかった分、今回は特別なお酒を紹介するといってましたが…何を紹介するんですか?」
「あぁ、花粉症に効く酒を紹介するよ。じゃばらって知ってるか?」
とーこ「いえ…存じませんね?ダクトの事ですか?」
「ダクトの方は漢字で『蛇腹』だが、こちらはひらがなで『じゃばら』と書く。まぁ、カボスみたいな果実の事なんだがね」
とーこ「…すっぱそうですねえ…」

じゃばら酒 別仕立て
原材料:北山村じゃばら・純米酒・砂糖 アルコール度数:10%
じゃばらの果実と日本酒が融合した、所謂リキュールタイプのお酒。果実使ってるだけあって甘酸っぱいのが特徴。アルコールは10%だが殆ど感じさせない、その見た目も相まってジュースに限りなく近い。
味わいの方はというと、旨味と酸味のバランスは良いと思う。ただ、じゃばら独特の後味がキツ目かな?でも2杯目くらいからはコレが癖になりそうな、後を引く感じ。

とーこ「…美味しいんですか?不味いんですか?」
「そこはまぁ、人によるとしか言えんな。私としては美味い方の部類ではあると思うがね」
とーこ「で、これが花粉症に効くというのは?」
「このじゃばらの果実自体が、花粉症に有効というデータが出ているそうだ。脱顆粒抑制作用によって、花粉など異物を体内から除去するためのアレルギー症状を抑制する効果があるんだとさ」
とーこ「なるほど…要するに、鼻水とかくしゃみが出にくくなるって事ですね」

「まぁ、端的に言えばそう言うことになる…が…、これもまた人に寄るようだ。私には余り効き目が無かったが、友人は絶賛していたくらいだからな…。杉なんかなくなっちまえば良いんだ…」

とーこ「>エックスさん
その辺りはゆっくりと自分のペースでいいと思いますよー
サタンといえば、ベルビのサタンレッドですかね?干しブドウみたいな甘い香りと、強いアルコールが特徴だった気がします」

とーこ「>カノンさん
お、呑んだ事あるんですねえ、流石です。デリリウム系列も美味しいですよねー、飲みすぎて幻覚見そうに成るのはいつもの事ですけど…」

とーこ「>ファータさん
京都は齋藤酒造のお酒ですねー。上品な味わいがあって心地良いお酒ですね。
どのお酒にもいえることですが、丁寧に造り込んであるお酒は後に残りにくいですよね。
これこそが杜氏のプライドと、腕の見せ所と言った所でしょうか。」

サーカス団見習いエックス(171)からネコミミ通信が届いた:
サーカス団見習いエックス「レポート完成しました。既にブログのほうに公開済みですが・・・。かなり長くなっちゃったので、ざっくりと読んでもらえれれば光栄です。
「霞酒」「大寒仕込」どちらも飲み歩きで確保したお酒ですが・・・既にありません。次は何を呑もうかなぁ〜・・・と画策中であります。」

カノン(319)からのメッセージ:
カノン「シメイの黒は私もお目にかかったことが無い。
どうやら近年では稀に少数輸入されることがあるらしいとは聞いたのだが……
ウェストフレテレン、オルヴァル・グリーンも現地でないと手に入らないし……実に残念だ」

カノン「最近はベルギービールばかりだったので、趣向を変えてバートンブリッジのIPAに挑戦してみたのだが……
話に聞いていた通りの強烈な苦味だった……正直、私の口には合わなかったな……」

ファータ(1244)からのメッセージ:
ファータ「なるほど、その通りですね。と言っても歳とともに飲める量が減っていっているそうです。
日本酒は瓶が空くくらい飲める日はあるようで・・その代わりに次の日は唸っておられますが。」

ファータ「先日は、知人に頂いた「古代黒米の酒 艶」という日本酒を皆で飲んでいました。
お酒とは思えない飲み口、後味で気づくと1瓶なくなってしまいました。
この時期に、数量限定らしいので・・来年あたりにでも仕入れられたらお持ちしたいな・・と思っております・・と、マスターが。」




コミュニティ参加者


 ENo.64 霧島桐子るしてぃ
 ENo.171 Mr.XMr.X
 ENo.260 ロゼア・ビアリー潮澄アヤ
 ENo.319 十・華音・リッチーニシウリ
 ENo.1121 蒼凪 厘子紙袋
 ENo.1244 ファータ・イルクオーレ
参加者 計 6