<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.1441 鉱石関連の名前ですルチル=クォーツ=クレセント


意外といらっしゃるようなので、設立
名前の由来はこんな鉱石(宝石)なんですよー、とか
語り合えたら良いなぁ、と思います
特に規約はありませんので
お名前が関係ない方でも、何となく気になった方でも
加入・脱退はお気軽にどうぞ

現在、誕生石について語ってます(D12で順番決めてます)
第一回(14日目)一月・ガーネット
第二回(15日目)三月・アクアマリン
第三回(16日目)二月・アメジスト
第四回(17日目)九月・サファイア
第五回(18日目)十一月・トパーズ
第六回(20日目)十月・オパール ※19日目はお休みです…
第七回(21日目)四月・ダイヤモンド

コミュ画像(少々ピントがボケてますが)は
ルチル背後の持ち物をケータイで撮影
「クラッククォーツ(ひび入り水晶)」を人工的に染めた物、です



コミュニティメッセージ


ルチル(1441)からのメッセージ:
ルチル「それでは、ダイス行きますっ(ころ)4、初めて被りましたね…
では、もう一度(ころりん)あ、また4ですか……
ていっ!(ころころころ)……台から落ちて、モノの上に乗ったので振りなおしですね(苦笑)
…えいやっ!

ルチル「(盛大に転がった後にようやく止まるダイス)12、ですね
ターコイズ(トルコ石)かラピスラズリ…後はマラカイトという処もありますが、稀少例ですね
これは、ターコイズかラピスラズリの二択でしょうか
どちらも、不透明の青系の鉱石、という共通点はありますが…
普通のダイスを振って、奇数がターコイズ、偶数がラピスラズリという事で
えいっ!(ころ)6ですね。ラピスラズリに決定です」

ルチル「今回は前振りが長かったですが、いい加減に本題を
ラピスラズリは和名を瑠璃(るり)といい、主成分は「ラズライト」という青い鉱物です
名前の由来は、石を意味するラテン語の『ラピス』と青を意味するアラビア語の『ラズリ』との創作語とのこと」

ルチル「これがちょっとややこしく、単語の頭の「L」と「R」の違いでそれぞれ違う鉱石を指します
ラズライトさんのお名前由来はLの方で「天藍石(てんらんせき)」
対するラピスラズリの方はRの方で「青金石(せいきんせき)」と呼ばれます
天藍石の方が、僅かに比重(重い)・硬度(硬い)が高いそうです」

ルチル「綺麗な蒼なので、砕いて粉にし、顔料(絵の具)として使用される事も多かったようです
海外ではマリンブルー。ニホンでは「群青色」といわれる色がそれに当たります
意外なのですが、瑠璃、という名前が古くからあるのに、ニホンでは産出しないとの事
海外から入ってきたんですね……あれ、ニホンって何でしょう。地名?

ルチル「石言葉は「雄弁・協調・成功」他者との交わりを良くし、その結果成功が得られるという事でしょうか
……しかし最近、調べれば調べるほど、どの石も石言葉が食い違います…
花言葉ほどメジャーではない所為でしょうか。しくしく」




コミュニティ参加者


 ENo.68 ルビィラ=リハウンドいおり
 ENo.567 パミス・ルベライト潮澄アヤ
 ENo.955 リーン=ラズライトラズPL
 ENo.1441 ルチル=クォーツ=クレセントcrescent
参加者 計 4