<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.839 No Soccer,No Life!玲那=R=トライヴェント


ここはサッカーを愛する人達の為のコミュです。
PLが、はたまたPCがサッカー好きだよって人で
集まってお話したりしましょうって場所です。
おりしも今年はワールドカップイヤーなればこそ!
見るのもやるのもどちらでも。
国内リーグ(J・L・JFL・地域リーグ・学生)に
海外リーグ、代表はたまたフットサルにスタジアム
ご当地観光案内まで何でもOK!
どんな話題でもフリーダムにいけたら嬉しいなと思います。

一つだけの約束は、
どのチーム選手に対しても、リスペクトの気持ちは
忘れずにねって事だけです。

そんなこんなでゆるりとアツく参りましょう。
何卒宜しくお願いしますっ



コミュニティメッセージ


レイナ(839)からのメッセージ:
レイナ「アジアカップのカタール戦はどのような感じだったのかしら? ちょっとライブで見られなかったから、ダイジェストと勝ったって結果しかわからないんだよねぇ……」

レイナ「そしてお待たせ、国内リーグ開幕ねっ! だから週末の前にまずここを書いちゃわないと、って思ったよっ」

レイナ「……というコトで今回はこっちを先に! ユーロ2012ポーランド・ウクライナ大会、予選グループD 展望だよっと! フランスを筆頭に、ルーマニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ベラルーシ、アルバニア、ルクセンブルクって組み合わせだねぇ」

レイナ「うーみゅ、これはどう考えてもフランスの絶対優位は揺るがない気がするねぇ。ドメニク監督の去就がどうなろうとも、他のチームとは層の差が段違い。「フランスらしく」勝ち点を取りこぼす事はあっても、出場権は順当に手に入れる事が出来そうね」

レイナ「それに続く国――プレーオフ枠の予想がここは本当に難しいねぇ。一昔前ならルクセンブルクは可能性が薄い――っていう事もできたんだけど、ここ最近は地味に力をつけて来てるといえなくもないし……(それでも、残念ながら最下位候補である事に間違いはないけどさっ)」

レイナ「それでもやっぱり主軸はボスニア・ヘルツェゴビナとルーマニア……になるのかな。ベラルーシにはA・フレブ、アルバニアにはカナみたいに、残りの二国にもそれぞれ欧州でも一級線の選手が居ることはいるけれども、やっぱりチーム力、って意味で考えるとポッド順の力関係で考えるしかなさそう」

レイナ「って、今のアルバニア代表監督って元ジェフのクゼさんなんだっ! ボスニア・ヘルツェゴビナ代表監督は元セレッソのムズロビッチ氏が務めてたこともあったりするし、東欧の国は意外なところで日本との繋がりあるねぇ」

レイナ「閑話休題、そのボスニア・ヘルツェゴビナとルーマニアね。まずはルーマニアから……ベルギーの時も似たような事を言ったけれども、この国の代表の急激な凋落はちょーっと寂しいものがあるんだよねぇ」

レイナ「わたしはスウェーデン代表とアルゼンチン代表を好き好き大好き愛してるなヒトなんだけれども、94年大会でそのアルゼンチンを破った、更には、スウェーデンと死闘を繰り広げたルーマニアのメンバーを今でも覚えてる、ドミトレスク、ペトレスク、ラドチョウ、そして王様ハジ……あの頃から、2000年代初め頃……ううん、直前のユーロ2008までのルーマニアは正に「サッカー大国」に次ぐ第二グループに確実につけて居たんだと思うんだけれども……」

レイナ「個人的な感想になっちゃうんだけれど、個々の選手の質を見る限りルーマニアは決して弱いチームじゃないし、ルチェスク監督も優れたコーチだと思うのね。W杯予選での急な失速はもしかしたら一時的な乱気流のようなものなのかも……キブの負傷からの回復も気がかりだったり、直近の親善試合で完敗してたりと不安要素は何かと有るけれど、国内リーグからの若手の成長の動きもあって二位争いをする力は十分にあるはずよっ」

レイナ「もう一方のボスニア・ヘルツェゴビナ代表は、近年急激に力をつけたチームの一つに数えられるんじゃないかしら? W杯まであと一歩と迫った経験を経て、国民は今度こそ代表チームがビッグマッチの舞台に上がるのを渇望している筈だよねっ」

レイナ「選手にしても、三大リーグでは名前を聞く事が少ないかもしれないけれど(中堅・弱小チームに何人か所属してるくらいだね)、ロシア、ギリシャ、トルコといった独特の厳しさ、激しさのあるリーグに所属している選手が多くて、更には近年ブンデスで活躍する選手も増えてきて、決して層が薄いとは言えないチームだと思うな。実績で言えばルーマニアだけれども、チームとしてのモチベーションはボスニア・ヘルツェゴビナに分が有る気がするかなっ」

レイナ「……とはいっても、ボスニア・ヘルツェゴビナの懸念は、その士気の高いチームを纏める監督さんにあり――かな。混乱していたチームを纏め上げ、W杯に手のかかる位置まで持ち上げたブラウゼビッチ監督がPO敗退後に辞任、何かと騒動の起き易い同国のサッカー協会周辺だけに、後任のスシッチ監督の手腕がいきなり試される事態になるかもしれないねぃ…」

レイナ「トップのチームを追う第二グループの両国にそれぞれ問題があるとなると、このグループの展望としてはある意味フランスがキーになるかもしれないね? 首位フランスは揺るがないとしても、時折ル・ブルーが見せる「スキ」につけ込んで勝ち点を重ねたチームが二位以内に大きく近づくんじゃないかしら――? っとまあこんな感じかなっ、次回はグループEについて見ていってみよー!」

レイナ「さてさてお返事タイム行くねっ
>ロック
本田、良い見たいだねぇ、あの独特の気の強さと積極性がCSKAモスクワではプラスに作用している感じっ。国内カップ戦ではフル出場も果たしたみたいだし、これであとは何かしらの形に残る結果を出せばチームにとっても本田にとってもハッピーな移籍になりそうね」

レイナ「ちょっと言葉足らずだったかもねぃ、開き直り――ってのはオランダ戦みたいなペース配分も度外視するんじゃなくて、もっとミドル、はたまたロングレンジの「入らないかも?」って位置、状態から狙っていっても良いんじゃないかなってコトなのさっ。フィニッシュまでの崩しの意識が強すぎて、意外性に欠けてる様に思うんだよね。「ダメかも」じゃなくて「いけるかもしれない」っていうトライのメンタル、かな……なんて、言うのは簡単なんだけどねぃ(とほほ)カウンター戦術を取るにしてもどう少ないタッチでボールを運んでいくかの課題もあるし難しい話。代表FW陣がリーグ開幕でまた違った一面を見せてくれたら良いな、とは思うけどねぃっ(希望的観測過ぎるかしら?)」

レイナ「それこそルール改革でもない限りね――なぁんて書いてたらオフサイド廃止プランですって? いくらホッケーで効果が出たといってもねぇ……これはブラッター会長のいつもの「思いつき」の範疇だと思いたい所ですけれど――」

レイナ「>レイシー
うんうんっ、その気持ちよぉくわかるともさっ――やっぱり応援するチームのコトが何かと優先になっちゃうよねぇ。代表についてだけど、確かに攻撃に目が行きがちだけど、守備の不安も、そうだね……失点シーンがリプレイを見るように同じようなやられ方をしている事も多々有るのは気がかり。キーパーに関しては今の代表は紛れも無く日本代表史上1,2を争う層の厚さが有ると思うしDFの各個人のセンスもフィジカルはさて置き悪くはないとは思うんだよねぇ。守備戦術の得意な監督っていうと国内だと山形の小林さんがまず思い浮かぶけれども、そもそも協会が今後どんなビジョンでチームを作るかも不透明だしねぇ……」

レイナ「兎にも角にも監督人事に関しては、もう大会後も考えた方がいいと思うんだよねえ。岡田さん続投にしても新監督を迎えるにしても、ビッグマッチはチーム作りの一つの分岐点。一つの監督交代で一気に衰退した代表も大きく躍進した代表も見てきているだけに、ね。日本の協会はホント、そのあたりそれこそ「西野さんかオリヴェイラを引き抜く」なんて思いつきじゃあない、真剣なアイデアを考えて欲しいと願うのさっ 
……それとねっ、自重する必要は無くってよー? 色んなハナシができたら嬉しいな楽しいなって思いますしっ これからも是非是非宜しくお願いします、ってコトで一つっ ……なんだか日本語変だけどご容赦ぷりーずっ」

レイナ「さてさて……やっぱし今回対集団メッセの枠を使い切っちゃったねぇ(ふにゃり)……Jリーグ開幕戦、みんなの応援しているチームの結果はどうだったかしら? ガンバのホームでの敗戦は名古屋の仕上がりを誉めるべきなのかしらね、とか、いきなり悲喜こもごもながらまだ第一節、これからの長い戦い、みんなチームを精一杯サポートして行こうねっ わたしは二節は小瀬に足を運んで、その次は富山遠征だっ」

ファンファン(342)からのメッセージ:
真澄「はじめまして――というかお久しぶりです。あと、遅参申し訳ありません。前期E\x87\x82886でございます。よろしくお願いいたします。」

真澄「手前事でいえば、今回の結果が出るころにはACL予選2戦目の浦項[ポハン]スティールヤード戦の結果が出ているハズ。
正直、まだまだチームが仕上がっていない上に、相手はアジア版銀河系軍団。まず怪我無く、できれば勝ち点1ふんだくってきて欲しいとこなのですが……今のチーム状況は底に近いと見てますのでイロイロ無理っぽい。無茶はしないでー!

(浦項戦後)
うん…いや、まぁ、今のチーム状態なりの試合であり、結果でしたよ。自力が整わない上に浮き足立っちゃ、ねぇ……。」

はらぺこのロック(411)からのメッセージ:
はらぺこのロック「日本代表。確かに強化試合の相手としては申し分ないですね。後はその相手に対してどこまで日本らしいサッカーを見せる事が出来るのか。もうここまできたら、ただ信じるだけですね。>レイナさん」

はらぺこのロック「大宮の塚本。浦和東出身ですし、ホントに良くなって欲しいです。正直難しいのは百も承知ですが。それにしても、そんな塚本と契約を結んだ大宮は凄いですね。凄く力になると思います。選手一人分以上の効果があがるかもですね!>レイナさん」

はらぺこのロック「うーん・・・でも、岡田さんって何かのテレビインタビューで「サッカーが机上のゲームなら誰にも負けない自信がある」とか言ってるんですよね。それなのに「相手の研究が出来てるのか?」なんて言われちゃう当たり・・・ちょっと痛いかもですね(苦笑)。>レイナさん」

はらぺこのロック「語学研修!そういう視点はありませんでした。たんなる日用会話なら習得の術がたくさんありますけど、サッカーに即した語学研修とかあると、それは大いにメリットありそうですね。>レイナさん」

はらぺこのロック「ACLの魅力は勿論良わかってます。その気持ち、すっごく分かるし羨ましい・・・。というか、遠藤が凄い事になってるみたいですね。もともと下馬評が高かったんで注目してたんですが・・・開幕戦で(浦和が)やられて全北現代戦でも!もうスタメンでも良いような気がしますけど、スタミナ面で不安でもあるんでしょうか?>レイシーさん」

はらぺこのロック「今は優秀な監督は皆オイルマネーにやれてますしね〜。ただ、守備の構築は下手に一流監督じゃなくても良いのかも。最近、日本人に4バックは無理なのかも?って思ってて、3バックとかやるような監督がいないかなぁ?とかって。まあ、現実にはならないでしょうけどね(笑)>レイシーさん」

はらぺこのロック「さて、ユーロはグループD。ここはちょっとどうなるか分からないかも?最近のフランスはどうもおかしいって思ってますので。アンリが偉大過ぎたのか、次のFWが育ってないかな?って。ルーマニアやボスニア・ヘルツェゴビナにも1位抜けのチャンス有りとみます!」

はらぺこのロック「最後にJリーグ開幕戦。浦和は鹿島にチンチンにされてしまった訳ですが(苦笑)。それは置いとくとして磐田が仙台にやられましたね。仙台、厳しいかなぁ?って思ってましたけど、結構やりそう?まあ、梁がいなくなっただけで別にチームになっちゃうような所はあるんでしょうけど。」

レイシー(955)の言葉に耳を傾ける価値はあるのか?:
レイシー「遂にJリーグ開幕ということでうおおおおおおおっ!!…って感じのテンションです。全国的にあいにくの天気でしたが全く関係ない、何故ならTVの前にいたからorz」

レイシー「昇格組は仙台が勝利、湘南が引き分け、セレッソが負けとキレイに分かれたわけですが、まだ33節も残ってるので、現段階では何とも言い難いところ。ただ仙台・湘南と比べてメンバーを大幅に入れ替えたセレッソは、昇格たチームが大量補強したは良いものの連携が噛み合わずに序盤戦で乗り切れずに降格するパターンがチラリと見えるのが気になるところ。あとジュビロは開幕戦で昇格チームに負けるパターンが定着しつつあるのが気になるところでしょうか?」

レイシー「後はまぁ、33節も残ってるので現段階では何とも言えんという感じでしょうか?個人的に気になるのは大宮・磐田でこの2チームは去年に比べて両SBのクオリティが上がってる筈なので、その辺をどう活かしていくのかは見所なんじゃないかと思います」

レイシー「ユーログループCはやっぱりイタリア・セルビアで固いですかねぇ?関係ないけど、フェロー諸島とかそういうヨーロッパでは弱いと言われる国と日本代表の試合を一度見てみたいところ。ヨーロッパの強豪との戦い方を心得ているチームが日本に対してはどんな戦い方をしてくるのかは単純に興味があります。まぁ、お互いにメリットがないとは思うんですが……」

レイシー「グループDも見てみましたが、さっぱり分からんです。フランスはWカップでドメネク監督との契約が切れる筈なので、その後どうなるかってのが全てでしょうか?Wカップで優勝でもしない限りは契約延長は無いと思いますし」

レイシー「韓国・イングランド・コートジボワールと相手はこれ以上ないという感じですが、後1年、せめて半年前だったらなぁ……という思いはあります。この段階で問題点が出てきても修正のしようが無いような気がしてなりません。まぁ、とても楽しみではあるのですが」

レイシー「本田はロシアのカップ戦にも出場したみたいですね。CSKAは本来トップ下でスタメンのジャゴエフのコンディションが良くないみたいなんで、当分は出場機会があるはず。その間に結果を残せればレギュラーに定着出来そうな雰囲気ですね」

レイシー「ACLは第2節は鹿島・川崎ともに雪の中での試合でしたが、明暗が分かれた結果になりました。特に等々力はカラーボールマダー?な位の雪で、厳しいコンディションの中痛い敗戦だったと思います。せめて相手が東南アジアのチームだったらなぁ……と思ってしまうのは私だけでしょうか?」

レイシー「鹿島はグループリーグ最大のライバルである全北現代にアウェーで逆転勝ち。決勝点を決めたのが遠藤というのもまた素晴らしいですね。ただ、あの時間帯でのジウトン投入は怖いです。本当にドキドキしますね」

レイシー「ACLといえば、ACLでの松木さんの解説は落ち着いていて、とても良い感じなのになんで代表戦になるとあんな風になってしまうのでしょうか? 私が勘違いしてるだけで実は別の松木さんなのかなぁ?」

イリス(2070)からのメッセージ:
PL:水渚「開幕戦での広島×清水戦に於けるPKが物議を醸しましたね。
      試合を執り行った審判団は試合割り当て停止処分を受けたそうです。」

PL:水渚「どうも話を聞く限り、佐藤と槙野の二人は『確信犯』的にやった様にさえ思える次第です。」

PL:水渚「> ACL
      鹿島と川崎が開幕二戦を終えた段階で明暗がクッキリと別れる結果に。
      それにしても前者の方はアウェーで逆転勝利したという事に正直驚きました。」

PL:水渚「今回の勝利で『内弁慶』の汚名を返上出来た鹿島に一寸期待してみようかと思います。」




コミュニティ参加者


 ENo.342 轟 真澄さくらめんつ
 ENo.411 RO=C11A.T.
 ENo.839 玲那=R=トライヴェントTRIVENT
 ENo.955 レイシー・リュウレイシー げお
 ENo.2070 イリス・ミスティーク水渚 翔樹
参加者 計 5