<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.790 伝説の武器とか好きダカラッ!!霧生 氷雨


PLの趣味丸出しで申し訳ありません…(汗)。

世界中の神話や伝承、物語に出てくる武器(実在、架空は問わず)への愛を叫ぶためのコミュニティです。
詳細はそのうち追記しますが、コミュ主が好きな武器について不定期に語ることになると思います。
なお、ここで書かれた内容はあくまで「コミュ主の支持している説・考察」ですので、必ずしもそれが正しい、有力だというわけではありませんのでご注意ください。
なるべく「〜は〜である」という断定表現は避けるつもりですが、文章の流れ上、そのような表現をしてしまうかも知れません。
その場合は、申し訳ありませんが脳内で「〜は〜であると言われている」、「〜は〜であるという説が有力だ」と変換していただけると助かります(汗)。
本文はコミュ主の都合で、毎回更新されるかも知れませんし、一ヶ月以上更新されずに放置されたままになるかも知れません。
長い間更新されなくても石を投げないでくださいね☆

 ■履歴
 【第1回】エクスカリバー(Excalibur)
 【第2回】カラドボルグ(Caladborg)
 【第3回】ゲイボルグ(Gaeborg)
 【第4回】ブリューナク(Brionac)
 【第5回】フラガラッハ(Fragarach)、タスラム(Taslam,Tathlum)
 【第6回】クラウ・ソラス(Claimh Solais)

万が一、こんなコミュでも参加したいという奇特な方がいらっしゃったら…大歓迎です!
…が、コミュ主の独りよがりのコミュになる可能性が”かなり”高いので、入会の際はご注意下さい。

------------------------------------------------------------------------------------
【第7回】グングニル(Gungnir)

出典:北欧神話
持ち主:オーディン
種類:槍

前回ラストで公言(?)した通り、舞台を北方に移して、北欧神話に登場する武器にスポットを当てていこうと思います。
北欧神話にも有名かつ強力な武器が数多く出てくるので、その中でもいくつかに絞って書こうと思うのですが、その取捨選択がなかなか難しいです(苦笑)。
とりあえず、まずは北欧神話に登場する武器としては最も有名であろう、主神オーディンの槍『グングニル』を紹介したいと思います。


◆オーディンについて
(※)オーディンについて語ろうとすると、あっという間に字数制限に引っ掛かってしまうので、ごく簡単に纏めてみました。

オーディンは北欧神話に登場するアース神族のリーダーとされ、片目で長い顎ひげを生やし、つば広の帽子を被った老人として描かれることが多いです。
オーディンという神は知識に貪欲で、自らを犠牲にしてまで様々な知識を得ようとします。
臨死体験(?)をすることで冥界に赴き、ルーン(魔法文字)を持ち帰ったり、知恵の泉の水を飲ませてもらうために自分の片目を差し出したり(それ以来、オーディンは隻眼になります)、巨人の国へ旅をしてガルドル(呪歌)を手に入れたりと、様々な方法で様々な知識を習得していきます。
その結果、オーディンには多くの物を司どる神としての描写がなされるようになります。
元々は天候を操るだけの神でしかなかったのですが、様々な冒険を通して成長することで、「天候神」、「知恵の神」、「戦神」、「詩人の神」、「魔術の神」、「死の神」などの多くの側面を持つようになり、同時に神々のリーダー(主神)として描かれるようになりました。
また、オーディンは神としてのその多面的な特性から、数多くの名前を持っており、様々な別名、表現で呼ばれることが多いです。

オーディンは、世界の出気事を伝える大ガラスのフギン(Huginn)とムニン(Muninn)、ヴァルハラ宮(神々の城)で自分の代わりに食事を摂らせる狼のゲリ(Geri)とフレキ(Freki)、そして8本足の駿馬スレイプニル(Sleipnir)を従えています。
また、彼はヴァルファルズ(戦死者の父)と呼ばれるように、地上の戦いに戦女神ヴァルキュリア(ワルキューレ:Valkyrja)を遣わし、優れた戦士の生死を決定させ、名誉の死を遂げた優れた戦士をオーディンの館グラズヘイムの広間ヴァルハラへと導かせる役目を担っています。そして、世界の終焉の戦い(ラグナロク:Ragnarok)の時には、ヴァルハラにある540の扉から800人ずつの戦士達が飛び出し、戦いに臨むと言われています。
しかし、オーディン自身はそのラグナロクでフェンリル(Fenrir)という巨大な狼と戦い、飲み込まれて死んでしまいます。

ところで、オーディン(Odin)にはウォーデン(Woden)という名の別名があるのですが、英語の水曜日(Wednesday)は、『Wodenに捧げられた日』が由来だそうです。
更に余談ですが、火曜日(Tuesday)は『軍神チュール(Tyr)の日』、木曜日(Thursday)は『雷神トール(Thor)の日』、金曜日(Friday)は『女神フレイヤ(Freya)の日』で、全員北欧神話に登場する神様の名前です。


◆『グングニル』について
「イーヴァルディの息子たち」と呼ばれるドワーフの手によって鍛えられた槍で、柄はトネリコの木(※トネリコは北欧神話では聖なる木として扱われる)で出来ており、穂先には破壊力を高めるための魔法文字(ルーン文字)が刻まれています。
戦場では投擲用の槍として使われ、オーディンの手を離れると必ず敵に命中し、ひとりでにまた手元に戻ってくるそうです。

『グングニル』という名称の由来についても諸説あるのですが、有力なのは次の2つであるようです。
1つは、古ノルト語で「揺り動かすもの」もしくは「揺れ動くもの」を表す言葉だという説、もう1つは、剣撃の響きをあらわす擬音、”貫く”ということを音として表現したものという説で、後者の方がやや有名(よく知られている説)でしょうか。
また、オーディンが元々は天候(嵐)の神であったことから、グングニルは彼の力の象徴でもある「鋭い稲妻(稲光)」を象徴しており、「貫く」という意味を持つという説もあります。
かなり意訳(?)で信憑性の程度はやや怪しいですが、私はこの説が好きです。
トール神の持つミョルニルの槌が、「重い」「砕く」「雷鳴」というイメージを持つのに対し、オーディンの持つグングニルの槍が、「鋭い」「貫く」「稲光」というイメージを持つとすれば、実に好対照ではないかという理由だけで支持していますので、かなり御都合主義的解釈ですがお許しください(苦笑)。

さて、肝心の威力なのですが、上述のようにグングニルには「必中」の能力があり、狙った標的には確実に命中するとされています。
投擲槍としては、命中精度というのが何よりも必要とされる能力ですので、そういう意味ではかなり強力かつ便利な能力ではあるようです。
…が、以前に紹介した『ゲイボルグ』や『ブリューナク』などの槍にも同じような能力はあったので、別段珍しいというものでもないようです(笑)。
では、もう少し具体的かつ有名なエピソードを挙げてみましょう。

オーディンは自分たち神々の時代がやがて終わりゆくことを知り、未来を切り開く英雄を生み出そうと、『グラム』と呼ばれる剣を英雄シグムントに与え、彼に世界の未来を託そうとします。
しかし、シグムントは血を分けた妹と愛し合い子供までもうけたことが神々の怒りに触れ、オーディンのグングニルによってグラムは粉々に破壊されてしまいます。
(※砕かれたグラムの破片は後に鍛え直され、英雄シグルドの剣として復活しますが、それはまた別の機会に…)

…と、グラムを粉々に砕くほどの威力を持った槍であるにも関わらず、グングニルの威力が描写されたエピソードというのは他にはあまり無いようです。
(※あくまでコミュ主の知ってる範囲では…ですが)
グングニルというのはあくまでオーディンの力を象徴したものの一つであり、彼の真の能力はその膨大な知恵と、飽くなき探究心であったと考えられるからなのでしょうか?


◆次回予告
しばらくは北欧神話で行きます。
詳細は未定ですが、書きたいアイテムはたくさんあるのでネタに困ることは無さそうです(笑)。
むしろ、冒頭でも言ったように題材を絞る方が大変かな…(苦笑)。
今回の文章の中で、『ミョルニル』と『グラム』について触れましたが、話の流れから先に『ミョルニル』から紹介した方がいいかな?
ただ、そうすると『グラム』はかなり後回しになりそうですが…(苦笑)。


◆『グングニル』の登場する作品

・『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』
《天槍グングニル》
十二聖戦士の一人、竜騎士ダインの愛用した槍で、
ダインの興したトラキア王国に代々伝えられることとなる。
【攻撃+40 命中+70 回避-10 守備+10】

・『SaGa2 秘宝伝説』
《グングニルのヤリ》
【回数30 攻撃力15 (メカの)力+32 (メカの)HP+144 1グループ対象】

・『ファイナルファンタジー\x87X』
《グングニル》
召喚獣オーディンが一定確率(?)で放つ攻撃。
斬鉄剣(即死攻撃)が効かない相手の場合は、自動的にグングニルになるんでしたっけ?<うろ覚え。

・『史上最強の弟子ケンイチ』
《グングニル》
不良集団ラグナレクのリーダー、第一拳豪オーディーンこと朝宮龍斗の使用する技。
敵の防御をすり抜けるかのような百発百中の掌打。

・『ワイルドアームズ Advanced 3rd』
《ガングニールHAG35》
主人公の一人、クライヴ=ウィンスレットの愛用する銃。
通称「物干し竿」。
威力と命中率にだけ特化した極端な性能を持つスナイパーライフル。

・歌タイトル
《グングニル》
『BUMP OF CHIKEN』の曲の一つ。
宝の地図を見つけた男が、自作の船に乗り冒険に旅立つ話…を歌っている。



コミュニティメッセージ


ヒサメ(790)からのメッセージ:
ヒサメ「この宝玉から溢れ出てくる力…。
1つでもこんなに凄いなら、7つ揃ったら一体どうなるんだろうな…?」

PL「今回紹介するのは雷神トールの武器『ミョルニル』…のはずでしたが、PL(コミュ主)多忙につき原稿(?)が仕上がりませんでした…(涙)。
確約は出来ませんが…次回こそはッ!(半分くらいは書けてるので)」

ゆーじ(1605)からのメッセージ:
ゆーじ「ぐんぐにるー!すごく詳しく書いてあって驚きですよ!・・・ケンイチ氏が出てきて笑ったです。」




コミュニティ参加者


 ENo.287 フォンデュ=ブルギニョンヌてばさき
 ENo.606 朽咲 慧可緒フルキスケ
 ENo.722 神宮寺勇夜桜*
 ENo.790 霧生 氷雨Eins
 ENo.1034 虹雲 鏡華虹の探求者
 ENo.1506 オーギュスト=ラウフェイNOSU
 ENo.1605 萩原 悠士ひ〜で
 ENo.1740 仮面ライダー666666
参加者 計 8