<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.1647 信玄餅と生八橋が好き。お茶もセットで。ビス・デアス・ノナウムス


信玄餅と生八橋が大好きです。
暖かい部屋で黒蜜アイスもいいものです。
黒ゴマビスケットの風味は贅沢ですばらしいです。
チョコミントのさっぱりした感じは冬でもおいしいです。
ひよこ饅頭はどこから食べるか分かれますよね。
ハトサブレは意外と大きくてびっくりします。
雪見だいふくのもちもち感は癖になります。
白玉あんみつは、あのぷにっとした歯ごたえがやみつきになりますね。
そば餅は素朴な味わいで、いくつも食べられます。
杏仁豆腐はつるつるとした喉越しがたまらないですね。
芋きんつばの、ほくほくとした、けれどむせない優しい味わいが魅力です。
かりんとうまんじゅうの味わいは見た目からは図れません。
あげ潮の濃厚な果物の風味が口の中いっぱいに広がります。
安倍川もちのシンプルなおいしさは毎年食べても飽きません。
ポルボローネスのすっと消える甘さは初雪のようです。
クリームサンドの外と中との歯応えのギャップはずるいです。
雪見だいふくおいしい苺の組み合わせは伝説級です。
シュトーレンのドライフルーツの旨みは噛めば噛むほどです。
ずんだ生クリーム大福の未知の組み合わせは新世界です。
生チョコのなめらかな味わいは舌の上でとろけます。
レーズンサンドの、香り高いレーズンと、柔らかなクリーム、クッキーの組み合わせはまさに高級です。
黒豆は健康にもいいし、いつの間にかぱくぱく食べちゃってます。
栗きんとんのあの、ほくっとした感触がいいんですよねー
マカロンは見た目にも素敵な宝石箱です。
ぜんざいはあたたかいし、栄養もたっぷりです。
芋けんぴはぽりぽりさくさく、なかなか止まりません
シブーストの香ばしさと甘さの調和は芸術です。
引千切の由緒ある甘さは伝統を感じます。
ジェラートの滑らかさと濃厚さはいたりあーんです。

>でも、お茶もあるともっといいよね。

ということを静かに主張するだけのコミュニティです。
ほしいお菓子を念じると、どこからともなくお茶とセットで出てくるかもしれません。

略して信橋部。
信八部というのもいいかもしれません。眼鏡かけてませんけども(字も違いますが



コミュニティメッセージ


ビス(1647)からのメッセージ:
ビス「さて、今日は三月十日です!
そう、砂糖の日! これはうぃきぺでぃあ先生に聞かなくても知ってました(胸張り
あれですね、こういう語呂合わせ考える人ってすごいですよね。
きっとダジャレ大好きなんだろうなぁって思います。

さて、そんな砂糖の日にちなんで、今日はこんな占いを用意してみました〜
その名も、砂糖占い!
http://www.sugar.or.jp/fortune/
ちょっとやってみたところ、私は「角砂糖」だそうです。」

ビス「『グラニュー糖を四角に固めたもので、1つ1つの重量が均一なところが、あなたの他人に対して分け隔てない公平な性格とそっくりです。』
なんだかわかるようなわからないような・・・

全部で、
黒砂糖タイプ 角砂糖タイプ 中双糖タイプ 氷砂糖タイプ 液糖タイプ
上白糖タイプ 和三盆タイプ 白双糖タイプ グラニュー糖タイプ 三温糖タイプ
こんなタイプがあるようですよっ。
次回の更新待ち時間にでもどうぞ〜」

ビス「他にも、三月十日は『ミントの日』でもあります。これも語呂合わせですねー
そう、ミントの日ってことは、チョコミントの日でもあるってことです!
でも今日は、チョコミントの話しはなくなく置いておいて、と。

ミントレシピ
http://www.nagaoka-mint.co.jp/mintcafe/recipe.html
ミントと言うとすーっとするので暑い時に良いかなってイメージもありますが、ミントには喉の炎症を抑え、消化促進の効果もあるそうです。
最近寒いですし、もし風邪なんて引いてしまった時は、ミントティでいたわってくださいね。」

ビス「>レイリスさん
レイリスさんがシブーストを好きだっていうのは、なんとなく納得な感じです。
こう、おいしいだけじゃなくて、おしゃれな感じもしますものね。


ビス「Σえ、わ、ほんとだー! 3月3日は私の誕生日でしたっ。
ありがとうございます、レイリスさんっ

しかもこうしてお菓子までいただけるなんて・・・すごく嬉しいです。
紅茶のシブースト、おいしくいただきますね。

(フォークを片手に高らかに
いただきまーす!

・・・んーっ、おいしいですっ!
ふわっとした味わいの中に、紅茶の香りがしっかりついていて・・・でも、シブースト自体の味はちゃんと感じられて・・・ああ、すごく幸せなおいしさです。」

ビス「>アンリエッタさん
甘酒ジェラート、おいしかったとのことで何よりですっ。
米麹はでんぷんや脂肪を分解することによって、旨味成分であるアミノ酸を作り出すということですし、米麹の作り出したそのうまみが、これまでにないおいしさをアンリエッタさんに感じさせてくれたのかもしれませんね。」

ビス「>シアさん
え、うっ・・・そ、それは、その・・・幸い、いくつもいただいて嬉しかったですけども・・・
しまった、まさかシアさんが反撃してくるとは思ってなかったから油断しました・・・え、ええと、そ、そう、ジェラート、ジェラートの話ししましょうっ!

ジェラートって割と濃厚な感じがしますから、さっぱりしたり甘酸っぱかったりするフレーバーと良く合いますよね。
http://www.orentano.jp/menu/
この中だとー、ブルーベリーヨーグルトやキウイあたりが好みですねっ。」

ビス「>えんちゃんちゃん
ビスケットはポケットを叩いても増えないんですよ。あれは割れてるだけなんですっ
だからビスケットはポケットに入れないで、ちゃんと食べてあげてくださいね
なんとなくビスケットとは他人の気がしません・・・ビスケットはお菓子ですけど・・・

ふふふ、私がこのコミュで話していることの9割9分くらいはうぃきぺでぃあ先生とぐーぐる先生から教えてもらった知識になっております。
ですから、もし私が言っていたことと同じことを、えんちゃんちゃんがどこかで見かけるようなことがあったら、それは私がすごいんじゃなくて、両先生がすごいんだからねっ」

ビス「>いぬくんさん
無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ!な方は、どうなんでしょう、あれはツンデレなのでしょうか・・・
ああ、でも、「貴様、見ているなッ!」というのは、ちょっとそれっぽいかもしれません。
「何見てるのよ! あっ、か、勘違いしないでよね。あなたが見てる視線が気になっちゃったから、私も見ただけなんだから!」みたいな・・・
・・・ちょっと苦しいかもしれません・・・

ところで『SAGA!』って、佐賀県が発行している情報誌だったりするのでしょうか・・・ぐーぐる先生に聞いても、魔界塔士SAGAやロマンシング・サガばっかりが引っかかってわかりませんでしたよっ」

ビス「>たまちゃん
ひな祭りが休みではない理由なのですが、そもそも江戸自体には五節句の一つとして休みになっていたそうです(五節句というのは、1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日ですね)。
ただ、明治になって暦が新しくなった時に、祝日は止めになったそうですね。もともと五節句というのは旧暦に基づいて行われていた行事ですから、新暦になったことで、そのあたりがずれたのかもしれません。

戦後、祝日を復活させようと言う動きもあったみたいですけど、3月3日はほら、まだ寒いじゃないですか。
そういう時に祝日を設けてもお金も人も動かない。それなら暖かい5月5日を祝日にしよう、と言うことにしたみたいです。」

氷風の魔女レイリス(10)からのメッセージ:
氷風の魔女レイリス「引千切美味しそうです。」

アンリエッタ(602)からのメッセージ:
アンリエッタ「甘酒ジェラート:再挑戦しようかと話しているところです。今度はちゃんとジェラートにしたいですね」

シア(626)からのメッセージ:
シア「桃のジュース…
そういえば、最近ネクターってあんまりみなくなったなぁ(笑」

シア「なっ、なんかそんな風にいわれと…困るわね(^^;」
シア「そうそう、割と簡単なのよね
私は、柚子胡椒とか粉山葵で食べたりもしたわよ」

シア「って、お誕生日だったのね、おめでとっ♪
じゃあ、十番館のビスカウトをプレゼントにあげるわね〜」

えんちゃん(926)からのメッセージ:
えんちゃん「ちょこれーとが固いなら、お口の中で溶かして食べてみるのはどうでしょう〜?」
えんちゃん「ひなまつりは、桜餅が何となく食べたくなりますね〜」
えんちゃん「桃も甘くて美味しいから好きなのです〜」
えんちゃん「ぶっしゅさんののえるなのかと思いました〜。違うのですね〜」
えんちゃん「しゅーくりーむは、さくさくでふわふわなのが美味しいのです♪」

えんちゃん「はやや、びすさんお誕生日だったのですか。おめでとうございますなのです〜♪」
えんちゃん「しゅーくりーむを作ってきたので、皆さんどうぞなのです〜」
えんちゃん「穀類のお菓子はなんでも牛乳と一緒なのですか? 流石におせんべいは違いますよね?」

いぬくん(1853)からのメッセージ:
いぬくん「えーん・・・時間がありません! いちご雪見だいふくいただきました!おいしかったです〜♪」

いぬくん「わわっ、ビスさんお誕生日ですか〜おめでとうございます〜!ぬい、甘いもの好きなビスさんにはチョコ味のはみがきこなんてどうでしょ〜」

タマちゃん(2049)からのメッセージ:
タマちゃん「チョコが硬いなら舐め続けてみるのもいいと思うぞ。」

タマちゃん「菱餅にそんな由来があったとは流石ぐーぐるせんせいは詳しいなぁ(アレ?」

タマちゃん「確かにチョコソーダはゴクゴク飲むものではないよな(笑
そう言えば奇抜な飲み物と言えばペプシが毎年出してるよな。
シソとかキュウリとか最近だと小豆。
見事に憤死したぜ(汗」

タマちゃん「俺は桃は普通に果物として食べるのが好きだなぁ。
加工してるのはちょっと苦手かも。」




コミュニティ参加者


 ENo.10 レイリス・ソルティエraylith
 ENo.601 先天的戦闘好適者実験小娘蓮主任
 ENo.602 アンリエッタ・マティスクジラ
 ENo.626 セシリア・ウェンティ鈴鳴 美希
 ENo.898 ファイ=アトーズ水無月一日
 ENo.926 白鳥 燕紅葉屋
 ENo.1208 レオノール=ライトニングリッジ水破
 ENo.1647 ビス・デアス・ノナウムスAAA
 ENo.1853 亜須原 犬慈かざかみのいぬ
 ENo.1863 ある部族の青年てんこー
 ENo.2049 形繰 魂蔵Kちゃん
 ENo.2124 グラウナード・F・ノイマン来人
参加者 計 12