<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.78 幻影嗜好ローラレット・ディマスカーク


False Islandには多種多様なHPダメージを与える戦闘技能があるけれど、
SPダメージを与えられる戦闘技能は幻術くらいなのです。
そりゃあほかの技能でもSPダメージ技が得られることはありますけれど、
幻術で習得できるSPダメージ技の性能には遠く及ばない訳じゃないですか。
つまり何かって言うと幻術は素晴らしいんです。
補助技能? ははは仰っている意味が分かりませんとも。

 ***

幻術コミュのようなものです。

・初期習得技能は幻術
・2日目に開花した技能は幻術
・そのうち幻術を開花するかもしれない
・前期に幻術を習得していた
・リアルに幻術使い
・技能No.114は幻術
・幻術の習得にかかわらず心では幻術使い気分
・○○が好きです。でも幻術はもーっと好きです。

上記のような方向け気分です。
幻術について語るも良いですし、SPダメージ記録を延々綴り続けても構いません。

幻術なら何でも構いません、いっそ幻術じゃなくても構いません。

※上記のコミュ紹介文はいろいろと仮です



コミュニティメッセージ


ローラ(78)からのメッセージ:
ローラ「>サクヤさん
回避停止というリスクに見合うだけの効果がある技は多いですわよね。それに何より……全段当たると異常に気持ちいいんですわ回避停止技……。」

ローラ「>アラトさん
最初から幻獣を視野に入れてるでしょうからある程度のSPはあるにしても、他の技との兼ね合いも考えたらおいそれとは投入できない感じですわね。対人戦なら、反撃枠を潰せる、みたいな意味合いが大きいのかしら」

ローラ「>リンさん
鏡花水月+鏡面世界、私みたいに命中に難があると頭が痛くなりそうな組み合わせですわね……。回避でなかなか落ちないのが分身、実現が楽しみですわね! ……しかし鏡花水月に鏡面世界、なんともしっくりくる感じですわね」

ローラ「>マドさん
幻舞の技はSPダメージ技では屈指の技ですけれど、やっぱりHPダメージ技を安定させてからのほうが安心出来ますわよね。特に通常戦のことを考えると」

水無月九龍(905)からのメッセージ:
水無月九龍「幻獣所持のみとしては…魔王加護でないとSPが厳しいな。特に戦闘設定を組むのが難しい。体力なんかで底上げしてギリギリSP50%の範囲だ…。」

水無月九龍「SP50%ソウルブレン→仲間HP50%以下幻獣とセットすればつかえなくも無いんだろうが…。安定して使うようにするにはやはり難しい。」

水無月九龍「PHPが追加された事で通常戦の敵がしぶとくなり、4ターン後に消えてしまう幻獣では押し切れない事も多いな…。強力である事には変わりないんだろうが。」

水無月九龍「対人で召喚されるのが嫌なら反撃と対象設定でSP削っちゃえば今の幻獣召喚使いは割りと困ると思うな。」

水無月九龍「そういえば・・・弱者追尾というかSP最低の相手を追尾するような幻術技ってないんだろうか?」

レオノール(1208)からのメッセージ:
レオノール「ローラさん。壊れかけた世界習得おめでとう。」

レオノール「三段階技がぼちぼちで始めていますね。」

リン(1959)からのメッセージ:
リン「今回熟練が2上がれば忍術覚えられるのですっ♪ 遅かったら次回になるのです。ニンニンなのですっ!」

マド(2032)からのメッセージ:
マド「>マカブル
A・E!A・E!
その旅に きっと役立つ 死の舞踏。でもがしゃ髑髏は簡便ね!」

マド「>SPダメージとか幻獣とか
体力Lv3も意外と増えているという……うー、削りにくくなるなぁ。」

マド「先生、クレイドルが当たりません。この中に魔力を、魔力をお持ちの方はいらっしゃいませんか!
幻術はなんかやたら避けるイメージがあるよね。」




コミュニティ参加者


 ENo.37 ポーラスター・メレクきゃなる。
 ENo.42 アズオット・ディマスカークみなたに
 ENo.78 ローラレット・ディマスカークrins
 ENo.221 サクヤ=S=ティルフォそーさりぃ
 ENo.404 レン=ラモロニック404
 ENo.406 ルーファス=サイフォン五十嵐 翔
 ENo.811 アラトロンおーむ
 ENo.905 矢上来須恵水無月九龍
 ENo.1208 レオノール=ライトニングリッジ水破
 ENo.1560 フュリー=ハイアット
 ENo.1638 真宮 四季veda
 ENo.1673 Arsisjag
 ENo.1959 リンティアひいらぎ
 ENo.1972 イリス・オルタンシアどうけし
 ENo.2018 ヤーサナ・ティノン・ニマハミガキ総裁
 ENo.2032 麻倉 微睡hasaki
参加者 計 16