<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.1502 レストラン・ナンシー七折 ユリエ


 -遺跡外-
 さまざまな人々が行きかう一角に四つのテーブルとそれぞれ四つずつの椅子が並べられている。だがそのうち三つは椅子がテーブルの上に上げられており、実質使えるのは一組だけのようだ。
 その近くには木の看板が置かれこう書かれている
『レストラン・ナンシー』

 遺跡外にひっそりとオープンしたレストランナンシーのコミュです、店長の七折ユリエ一人では多数のお客さんを相手にできないとテーブルは一組の解放になっていますが、実際のところ適当に注文すれば何かが出てくるようです。また店長が勝手に判断して何かを出すかもしれません。何もかも無料です
 
 メニュー
 島外食材
・ここではないどこかで得た材料による料理(無制限)
・りんごのコンポート(第五〜第八更新)
・ベーコン付きスクランブルエッグ
・ほうれん草のソテー
・トーストセット(トースト+ベーコン付きスクランブルエッグ+ほうれん草のソテー+コーヒーor紅茶)
・YAMINABE
 島内食材
・おいしい草茶(冥府行き)
・ぱんくずトースト
・おいしい草サラダ(和風orオリーブドレッシング)
・他追加予定
 椅子の背にはチラシが張ってある
 『一見さんからのんびりと居座る人、何度も来る常連さんまで幅広くナンシーは募集しています。もちろん従業員も募集中! 給料は出ないけど』



コミュニティメッセージ


七折(1502)からのメッセージ:
七折「>紫月さん
んーそうね、大まかに葉の砕け具合で二種類、そこから香りなどで分化していくから、沢山にもなるわね、でも基本的なのが飲みやすいものよ
なんか実際高すぎてもめちゃくちゃおいしいってわけじゃないらしいのよね、もちろん安すぎてもいけないのだけれど、気持ちの入ったお茶が一番おいしいってことで……だめかしら」

七折「サンドイッチの語源はゲーム中に食べれるように考案した……だっけ?
探偵にも愛好家がいて、というより簡単だからということなんだけれど、どんな場所でも食べられるって意味ではいいわね、ってことで今日は卵のサンドイッチ作ってみました」
メイド服姿を見る。
七折「とっても似合っているわ、神を呪いたくなるぐらいに! な、なんてね冗談よ冗談。それにしてもこれは……素敵」

七折「>タカシさん
プラ……シーボ? いやぁあたしにはわからないわね、たぶんきっと状況とか気持ちが影響を与える何たらかんたらなんでしょうね。
紅茶の入れ方はある意味完成されているともいえるわ、だからちょっと面倒くさそうに見えても、普通にやっているんだということもあるわ。
手間かけておいしくないと沈んじゃうけれどね」

七折「んーそうね、手軽さを前面に出すならサンドイッチはかなりの戦力、だけれど持ち出しは基本的に考慮していないからね、作るにしてもここで食べていってほしいと思っちゃうわ。
外国の人だと珍しがって食べてくれそうな気もするけれどね、御粥は案外豪華にできるメニューだからトッピングいろいろ準備しておけばいいんじゃないかしら」

七折「そうね、甘めのクッキー……まぁこの際いっておくけれど、あたしデザート苦手なのよね。作れないことはないんだけれど、自信を持ってとはいえないわ。
だから、甘いものはタカシさんと紫苑君に任せようかしら? 苦手……ならみんなでがんばりましょう。
青汁はメーカーが調整してくれるわ
バター茶、実は昔ながらの調理具があるのよね、竹で作るやつ。どうぞお待ちください」

七折「>アンリエッタさん
いや、制服候補といったところよ、コルテさんが全員に提供してくれてね、沢山あって。
一応私服店だから制服は決めていないの」

七折「>紫苑さん
ふぅん。なかなか複雑なのね。この島は可愛い人だらけよ、両方とも、またはその両方に入らなくても……ね。
その微妙なところをくんでうまく、呼ぶようにするわね、ちょっと難しいけれど、まぁ適度に可愛いも混ぜるわ! せいぜい戸惑って
な、なんていうかレストランってあんまり露骨な客寄せはしないのよ、それを抜きにしてもその呼びかけは間違っている気がするけれど。
入ってもらわないと味勝負ともいえないけれど、まぁそこはめぐり合わせね
猫舌の人にはアイスティーをお見舞いすれば、違う? まぁそれは冗談としてカップに注いでからはお客さんの裁量しだいよ」

七折「>フィーリさん
ココアね、わかったわ。すぐに出せるからちょっと待っていて。
まぁしごとといっても、硬くなる必要はないわ、のんびりと、自分が必要かなと思うことをやれば案外大丈夫だと思う、思う」

紫月(270)からのメッセージ:
紫月「ふふ、七折さんもその衣装似合ってますよ。恥ずかしがらずに色んな衣装を着てみるのはいいことですよ」

紫月「豚汁は冬の何かのイベントの野外の食事ってイメージが強いですね。外で食べるととても暖かく感じられます」

>タカシさん
「お茶にしてもコーヒーにしてもお湯と一言で言っても適正温度も色々違うみたいなんですよね。凝ると楽しくて美味しく出来そうですけど細かすぎると難易度も高くなってしまいますね・・・」

>アンリエッタさん
「う゛、た、確かにズボンを履くと兄弟に間違われますね・・・。(胸に手を当てて)もうちょっと膨らんでくれたら間違われなくて済むんですけど・・・」

紫月「ちょ、ちょっと兄さん!?何で泣いてるんですか!って泣きながら抱きついてこないで下さい!もう、何を勘違いしてるんですか・・・、花嫁とか関係ないですよ。ただ七折さんに教わったので食べて欲しいと思っただけなんですからね」
紫月「そんな寂しい顔をされてもまだ花嫁なんて早いですからね。そもそも相手もいないんですから・・・」

タカシ(571)からのメッセージ:
「あー、中国茶なんかはたしかにものすごい値段するのありますね。 紅茶も、葉の種類で結構
 味変わりますけど、値段の高さと日本人の味覚の上での『おいしさ』って必ずしもつりあわない
 気しますね。 高い中国茶って渋みが強いイメージっすよね、飲んだことないですけど……」
 

「ていうか、紫月先輩って、歌得意なんすか? あ、でもそんな感じしますよね!
 あー、店で歌ってもらう、ってのもいいっすよね、もちろん紫月先輩が良かったらですけど。
 え、どんな系の歌うんですか? なんか最近のポップスとかよりも、クラシックっつーか
      声楽みたいの似合いそうっすよね! ジャズとかもいけます? もし、よければ今度……」

(殺気の交じったような鋭い視線を感じて言葉を止め)
「……あ、はい……よろしくお願いします…… そっすね、そういう方面はやっぱ
 御巫先輩の独壇場っすよね! か、かっこいいっす! ぜひそっちはお任せしま……」
 

「えっ、いやっ……そ、そんなわけないじゃないですか! 御巫先輩の妹さん思いやる気持ち十分
 わかりますし、紫月先輩のことも俺尊敬してますし! そういう目で見たりとかないっす!
 ありえないっす! と、とりあえずそれしまいましょうよ、店内お客さまいらっしゃいますし…」
     (ガクガク)

「あ、アンリエッタさまは、おフランスのご出身ではないのですね。 アメリカ系の方ですか?
 ……まあ、たしかにキリスト教圏ではどこでもクリスマスが最大の行事で、正月はおまけ
 みたいなもんらしいですよね。 ……でも、考えると日本の行事って各国いいとこ取りですね。
      正月も、クリスマスも、バレンタインも、お盆も、ハロウィンも……って」
 

「は、はい店長。 ……地域によって雑煮も違うらしいっすよね。 うちではそれに餅入れて
 完全に主食として食べてましたけど、味噌だしなんか使う所では、味噌汁程度の扱いなのかも
 しんないっすね。 アンリエッタさまのお話では、フランスの雑煮に類する正月料理って
      なさそうですけど、フランス雑煮、っていうと何かリゾット的なイメージですよね、響きが」

「う、裏!? 裏って何の……まさか人生? ち、違うんすよ、てっきり俺、ジビエの捕獲かと
 思って! えと、セガールはほら、戦う料理人のイメージみたいな……こう、あるじゃないすか!
 それが、店長のかっこよさと被ったというか……その、何というか……ついですね……」
 

「いや……あの……ほんとすいません……(ガクガク) もうメイド服はいいんで……素晴らしさは
 十分理解できたっていうか、素晴らしさの権化みたいな人がもう目の前にいらっしゃいますし……
 や、店長、でもマジでそれ、超似合うっすよ! 綺麗っす! いや、むしろ、かわいいっす!」

(指でさされた先を目で追って)
( ゚д゚)
 
 

( ゚д゚ )

(え、えぇ〜っ…… うすうす気づいてたけど、この店やっぱおかしくね……?
 店長も先輩もなんか怖いし、言ってること微妙に変だし…… 俺、ひょっとしてバイト先
 選び間違えたのかな……? でも、今さら『辞めます』とか言いづらい空気だよなあ……
      新しい子だけ残して逃げるとかいうのも、ちょっと罪悪感あるし……)
 

「あ……えと、店長、新人さんからオーダーです…… ココアワン、プリーズ!
 ……ね、フィーリさん、だっけ? ここで働こうって思ったとき、どんな仕事をしてみたいって
 思った? 料理をしたいとか、ウェイトレスをしたいとかさ…… とりあえずはそのことを
      頑張ればいいと思うよ。 どうしても出来ない部分は、店長や先輩や俺がフォローするから!」

アンリエッタ(602)からのメッセージ:
アンリエッタ「七折さん:もしかして気にされてます? むしろ胸がない方がモデルとして適しているとも聞きますね。それに私なんてそんなにないと思いますけど」

アンリエッタ「紫月さん:私が聞いた話では、サンドウィッチという貴族がカードゲームをしながら食事をするために生まれた……そうですけど、真相はどうなんでしょうね」

アンリエッタ「メイド服:では早速着せましょう。マルセル、準備は終わった?」

マルセル「やっぱりスカートは落ち着かないよ><」

アンリエッタ「タカシさん:私が以前利用したことがあるファミリーレストランの女性店員がこんな感じだったと思います。胸が大きいのに腰が細い女性店員がいまして……彼女のために作ったのではないかと思ったほど似合っていました。残念ながら店の名前を忘れてしまったのですが」

アンリエッタ「紫苑さん:髪が長いといろいろな髪型が楽しめるのが良いですね。」

アンリエッタ「フィーさん:ココアを練るのはコツが要りますよね。私はどうも苦手で。うまくできた試しがありません」

フィー(2295)からのメッセージ:
フィー「>七折さん
灰、お仕事です、お願いします、頑張ります、はい、は、はい…(どきどき)
タカシさんと、紫苑さん、ですね、挨拶してきます…。
お仕事とかするの初めてなので、分からない事ばかりですが、よろしくお願いします…。」

フィー「>紫苑さん、タカシさん
えと…、はじめまして、フィーリです、よろしくお願いします…。
メイド服、ですか…? フィー、これ以外の服は持っていないから、着るのは初めてですけど…、どうやって着ればいいんでしょうか…?
見た限り、今着ているコートより、着るのが難しそうです……。」




コミュニティ参加者


 ENo.270 御巫紫月Lianora
 ENo.310 ラピス=ニェフリート東雲
 ENo.571 東藤 タカシRuggedo
 ENo.602 アンリエッタ・マティスクジラ
 ENo.1436 御巫紫苑
 ENo.1502 七折 ユリエエルグザード
 ENo.2295 フィーリ=レスティアマヤ
参加者 計 7