<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


No.994 実戦心理学研究所雨云 十三郎


孫子曰く、「兵は詭道なり」

詭道とは、相手をあざむくことです。
そのためには、相手の心の動きを知らねばなりません。
そして、自分の手札を正しく知っていなければなりません。

「実戦心理学」とは、つまるところそういう学問です。

…と言うと何となく難解そうですが。
主にやっていることは、メンバーの意見交換です。
各人が気づいたこと、疑問に思った事を言いっ放す場所。
それが『実戦心理学研究所』です。

いろんな意見から何を見出すかは、貴方次第です。
ここで、うまく自分の手札を増やせるといいですね。


入所、出所は自由です。
風の向くまま気の向くまま、ご自由に。
資格不問。
PK、PKK、三毛、ノンケどなたでもOK。


今期は、今まで以上にユルく行く予定です。
超雑談系。


あと、リンクのみ表示推奨だよ。
何だか賑やかになってうれしいよ、うん。



コミュニティメッセージ


B.B.(994)からのメッセージ:
あまいい「そんな感じであけましておめでとう。
      今年も適当にユルく微温く、実戦心理学をよろしくね。
      今年も目標は、『忙しくても、ココだけ見てれば大雑把な流れは分かるように』、で。」

あまいい「そんなこんなで、みんなの情報が命綱。
      思ったこと気づいたこと、ふとした疑問を投げ込んでね。
      誰かがきっとこたえてくれるさ、の精神で。」

 「……相変わらず、他力本願だ、な。
  …ところで、闘技大会が開始された、な。
  ……序盤だけあって、皆の抱負は控えめなようだが。」

 「……ちなみに、ボクらも久々に参加して、いる。
  …万一当たったら、弄り倒されるかもしれんから、覚悟しろ。
  ……何せ、今回の面子のひとりは、こおりだから、な。」

あまいい「なお、闘技大会での僕らのスタンスは、プロフ欄に書いておくよ。
      一応、デフォルトはクロ、かな?
      …ま、週2更新だと手が回んないだろうから、その時はご勘弁ってコトで。」

 「……雑談が長くなった、な。
  …では、いつもどおりの対人戦、と。
  ……エストだけなら省略していい、か。」

あまいい「省略していいね、うん。
      とは言え、周囲や遺跡外のPKさんには警戒忘れないようにね。
      特に14隊周囲は今後更に人が増えて狩場化しそうだしね、うん。」

 「……がしゃ髑髏から転進する組は、多そうだ。
  …安定して抜くには、準備が必要だし、な。
  ……そして、準備の間別ルート開拓というのは、いい選択、だ。」

 「……しかもその14隊は、2番手以降のCPは減らないの、か。
  …序盤にはかなり大きい差になるから、回収したい気にも、なる。
 ……しかしこれなら、2番狙いの『負けない』戦術でも、行けるのかも、な。」

あまいい「遺跡内ショップの韮鍛錬キットは、例の韮畑とのコンボかな。
      このために韮3つ集めて抱えて歩くほど、積載量に余裕無いし。
      しかも1000PS払ってだと、勇者出現まではまだまだかかるかな、うん。」

 「……ダークやエストも触れているが、荷物整理が過酷だから、な。
  …収入が少ないから作製が抑えられ、見切りの難度も、低め。
  ……さりとて、装備合成でいつまでも誤魔化しは、出来ない、な。」

あまいい「ちなみに、僕は宝玉守護者は居ないかも派、かな。
      下層で、いくつかあるいは全部をくれる子が居るんじゃないかな?
      もし出るならそろそろ出てくれないと、後が詰まっちゃうしね、うん。」

あまいい「そんな感じで、今回はここまで。
      みんな、それぞれにそれぞれのコトを頑張ってね。
      …しかし、今回一番気になるのは、『更新頻度が今後どうなるか』だよね、うん。」

琵姫(19)からのメッセージ:
琵姫「さすがにがしゃ髑髏もサンドゴーレムも突破はなし、か。 両方とも突破ボーナスの有無が気になるね。」

琵姫「なんとか山猫×3は勝利・・・だが、厳しいもんだね。 今はもっと手札を集めないとな。」

琵姫「闘技大会は参加する以上は全勝を目指すよ。 ま、現実問題としてどこまで勝てるかわからんがね。」

うめ&4WD犬(49)からのメッセージ:
わん太「わんわん(がしゃ髑髏さん、割と削れますね)」
うめ「復活にPHPがまだまだ丸残りだから、もう数日はかかりそうだけどね」

わん太「わんわん(ふむ……気の早い話ですが、独眼狼なんてのは非常にめんどくさそうですよねこれ)」
うめ「一応バグ報告の出てた10回は外して考えると、今回のボーンズ戦で『ボーンズ戦での』全CPボーナスがはっきりするね。このまま初突破のみ40、以降27だと計算がしやすくて助かるんだけどな」

闇天ダーク(57)からのメッセージ:
闇天ダーク「闘技は足を引っ張りそうだ、装備がまだ整わない・・・」

エリナ(69)からのメッセージ:
エリナ「後、A happy new year!今年もよろしくねー!」

カリア(95)からのメッセージ:
カリア「武器・防具・装飾とようやく一段落だ。自由がまだだがな」

こおり(243)からのメッセージ:
こおり「闘技大会だーさて」

エスト(250)からのメッセージ:
エスト「怖い人を引きませんように、とか言ってたら、私はともかく、別動のメンバーが厄介な相手を引き当てていますよぉ。もうフラグとか立てるのやめようと思いますねぇ…。」

エスト「いじめる側、ですかぁ。ちょっと間違えるとすぐひっくり返るのが恐ろしいところですが、せいぜい頑張りますねぇ。」

エスト「昨日PK戦が少なかったのは私たち含めてM-21付近にいたのが揃って外に出た、というのもあるでしょうねぇ。そして、その集団は概ね14隊方面に移動、まだまだこっち方面はきな臭そうですよぉ。」

エスト「装備面では、こちらも変なフラグ立てたせいか、遺跡外の装備更新で割とチョンボをやってしまって凹み中なのですよぉ。今回の戦闘に致命的ではないのだけがせめてもの救いでしょうかぁ。」

エスト「なぜるさん達の仰るように、付加に関しては付加合成で柔軟に作りつつ、合成で強化、が出来れば一番いいのですが、それをやるには荷物枠があまりにも足りないのがネックですよねぇ。向こう1,2更新とかじゃなく、数更新レベルの長期スパンで考えなければ無駄が多くなってしまいそうですよぉ。」

エスト「そういえば、闘技大会とやらが始まるようですねぇ。それなりに成績は残して甘く見られないようにしておきませんとぉ。」

クロイツ(253)からのメッセージ:
クロイツ「さて…サンドゴーレムはいつごろ突破されるのか、そしてがしゃ髑髏はいつごろ倒されるのか……装備、技、編成次第では倒せなくはないレベル…とみるのは間違いでしょうかね……前期のイメージで想定してると、痛い目に見るような隠し玉を持っているかもしれませんし。」

なぜる(328)からのメッセージ:
イナサ「………。
平原ってこんなにきついもんだったけか?」

なぜる「蜂さんがいっぱいで大ピンチです……!」

イナサ「床はランドウォームだったから2:1だと余裕があったが、もしブラックボールが出てたら厄介だったな……
あいつは道連がついてやがるから、PHPで起き上がってくる度に爆発しやがる……洒落にならん」

ウル(450)からのメッセージ:
ウル「闘技はじまりましたにぃ! 初戦から第一試合で相手は召喚と魅惑、こっちは自身の体3つ! こりゃ無理だに!」

ウル「イベント戦は人数ごとに初突破判定アリ、2日目と3日目の突破が同じと。あちしは今回で無事に突破できたら4日目組かに?」

ウル「装備合成による強化は確かに、元々強い素材から作るより強さが劣ることは多いけど、PSがかからないのがお得ですぬ! 特に金欠気味の昨今では装備合成強化は有用だと思いますぬ!」

ノワール(498)からのメッセージ:
黒猫は咄嗟に敗北の言い訳を考えた!
1:スレスレで負けたって、それはそれで楽しいだろ?無難なケンカなんてつまんねーよ!(建前)
2:これは作戦だ!駄無に見せかけてホイホイ寄って来たPKKを美味しく頂こうという長期的かつ壮大な…(出鱈目)
3:ごめんなさい(本音)

ノワール「……………」
ノワール「…3で…」

アレナ(519)からのメッセージ:
アレナ「床同数でやらかしてたうちも、あんまり偉そうなことは言えないんだけどね…(苦笑)
…まあ、タイマンでランドウォーム吹き飛ばせてるし、トントンかな(何)

アレナ「今回も数としては有利だけど…ある程度、火力は出すつもりでいかないとね。
…闘技大会、ストレートにいった初戦はどう出るかな。」

おりふぃ(758)からのメッセージ:
おりふぃ「明けまして、おめでとうございます。今日から闘技大会ですね。準備の方は皆さん万全でしょうか?」

醒夢(779)からのメッセージ:
醒夢「ニンジンは13CPに減少すると思ったら、27のままだった… ふふふ、ちょっと特をした気分。
それにしても、そろそろ宝玉の守護者が出てきても良さそうなんだけど、真ん中あたり、結構怪しい地形がある、ね…」

タルテ(953)からのメッセージ:
タルテ「がしゃ髑髏よりも眼前の強敵は床の敵だな…。聞く所によるとブラックボールが出ているそうだ。
魔力50・装飾46でイビルボムやウーンズを食らうと530は堅かったらしい。ソロ抜けは勿論困難だが、PTで抜けるなら2人で-1してツーマンセルで仕掛けるしか無さそうだ。…3人だとランドウォームがお供に出てくるからな…。」

バジル(973)からのメッセージ:
バジル「ふたり組の“はつとっぱ”は、さんにん組のとはべつの扱いになってておどろいた。
     ―――なんだか、ちょっとうれしい。がんばろうってやる気につながるかんじだな。」

バジル「……おかねが足りない。貧乏でもたのしく、たんさくしていきたいな。」

小石ちゃん(1098)からのメッセージ:
小石ちゃん「あけおめことよろです。新年最初の更新でロックプリズンを初修得予定なんですー」

精霊野朗(1162)からのメッセージ:
PL「さりげなく参加させていただきました。わざわざ言えるほど大したことは考えてませんが、いろいろ意見交換出来ればこれ幸い。よろしくお願いいたしますです。」

ヘイゼル(1181)からのメッセージ:
ヘイゼル「がしゃどくろを前にしてジャイアントタラバが二体出現しました。……ここで勝てないと、髑髏も普通に無理かしら。」

藤花(1388)からのメッセージ:
藤花「ゴーレムもがしゃ髑髏もPHPが高くて難敵ですね、簡単には超えられない様に思えますが……さて、どうなのでしょう?」

藤花「まぁ、先を考えるより、まずは14隊戦に、闘技大会1回戦。出来ればどちらも勝って新年幸先の良いスタートを切りたいものです。」

リィズ(2055)からのメッセージ:
リィズ「がしゃ髑髏とサンドゴーレムは、さすがにまだ現段階ではきついみたいですね。ルート選択の戦略も重要になってきそうです。合成は身内の枠だけじゃ足りなくて、私も散々お世話になりっぱなしです。でも付加Lv2以上を合成で目指すには、新しく作るかLv3以上の付加効果品を合成するしかないんですよね。料理もペットが意外と食べるみたいで、うちの場合質素な保存食でも追いつかなくなってきつつあるかも。お金も鞄のスペースも全然足りません……」

カコ(2269)からのメッセージ:
カコ「……凄い服ね?」




コミュニティ参加者


 ENo.3 メルカヒルム2.3026
 ENo.11 エリサ・メリッサやすお
 ENo.19 滝宮 琵姫物陰
 ENo.20 十七夜月 遥Nine
 ENo.36 鹿金 無神やみなかみ
 ENo.49 騎犬ν幼女うめ&わん太わん太PL
 ENo.51 ネアリカ・エイゼ=ケシェット・ミカイェフ屍貴族
 ENo.57 ダーク
 ENo.69 エリナ=ミルティアス炎戒
 ENo.90 キルリア=F=スーサイドsciguy
 ENo.95 マトリカリア・ティード猫めいる
 ENo.220 アクエス・ハイラインくわみず
 ENo.226 マルガリートゥムkei
 ENo.243 石刀火 氷オオエド@17
 ENo.250 エスピリット=アスリープなる
 ENo.253 クロイツ・E・カイザーブルグドレット・ノート
 ENo.293 アリッサ=ルーティスりゅ
 ENo.294 Shelleyさくれん
 ENo.308 環野紗江@3@
 ENo.328 紡風なぜる折口
 ENo.450 樫宮 ウルリfumi
 ENo.498 黒ノ夢魔おきよ
 ENo.519 アレナ=クレメンティーン=ヴァイツァー七重
 ENo.577 ラスティ=ノッカーたまんご
 ENo.667 イルデブランド・カンパネッラ雨酒
 ENo.669 DIKATINO
 ENo.674 ウロホロよみみ
 ENo.682 立木 芙美とと
 ENo.711 大河ぁ=アルストリア大河ァ
 ENo.720 ルネット=ツァメレントkso
 ENo.758 ORIPHIEL NIFLHEIMpuso@
 ENo.779 春日野 醒夢makoron
 ENo.910 ダーク=ブラッドペインダーク
 ENo.953 タルテ・アスアルラン
 ENo.973 バジーリオBasilPL
 ENo.994 雨云 十三郎ハイヤ@17
 ENo.1097 ルクレツィア・フラウシアenemia
 ENo.1098 傍野 小石S88
 ENo.1119 白井坂 光希あおとかげ
 ENo.1162 イグズ=エレメントyuk
 ENo.1181 ヘイゼル・ネアン松子
 ENo.1387 市屋 美咲七篠 ごんべ
 ENo.1388 柳刃 藤花まけ
 ENo.1462 アニス=レンバートたまま
 ENo.1537 かみにんぎょう’箱猫
 ENo.1539 九十九 百々子へんりぃ
 ENo.1568 エヴィリオ・ラヴィ・アーヴィローア狂想狼月
 ENo.1638 真宮 四季veda
 ENo.1700 藤原 総一郎Leo
 ENo.1794 フィサリス=フォレスタK*M*Dial
 ENo.1959 リンティアひいらぎ
 ENo.2035 吉崎 吉とよ
 ENo.2055 リーズデル=スターライト暴走勇者
 ENo.2229 ジャム=ジール・イシュケセツカ
 ENo.2269 花壺天橋帰京
参加者 計 55